目的から探す
ページ番号:70790
更新日:2024年12月13日
ここから本文です。
令和6年11月5日(火曜日)10時00分~12時00分
茨城県庁舎20階 土木部会議室
7名中5名出席
対象:4事業
再評価調書及び説明資料をもとに審議を行った結果、いずれの事業も「継続が妥当である」との結論となりました。
番 号 |
事業 名 |
名 称 | 箇 所 | 対応方針 | 会議資料 |
1 |
地方 道路 整備 事業 |
国道245号 日立港区北拡幅 |
日立市久慈町~ 水木町 |
日立市と調整しながら、用地取得を進め、まとまった用地が確保できた区間から工事を進める。 | 再評価調書(PDF:1,931KB) |
2 |
地方 道路 整備 事業 |
国道354号 境岩井バイパス |
境町猿山~ 坂東市生子 |
境町市街地の円滑な交通の確保及び圏央道へのアクセス機能を強化するため、早期の整備を図る。 | 再評価調書(PDF:2,154KB) |
3 |
地方 道路 整備 事業 |
常総取手線 |
つくばみらい市 古川~成瀬
|
(仮称)つくばみらいスマートICのアクセス道路であるため、スマートICの完成に間に合うよう、事業推進を図る。 | 再評価調書(PDF:2,049KB) |
4 |
通常 砂防事業 |
田尻沢 |
日立市 田尻町 |
土石流被害を未然に防止するために事業を実施し、人家及び公共施設等の保護を図り、令和11年事業完了を目指す。 | 再評価調書(PDF:388KB) |
・調書等をもとに、事業担当課から事業内容、効果等の説明を行い審議を行いました。
・上表の再評価調書には、「委員会審議を踏まえた県の対応」を追記して掲載しております。
審議の詳細は、以下の議事要旨を参照願います。
・審議状況の様子(写真)