平成28年 第1回定例会の本会議質問者及び質問項目
常井 洋治 議員(いばらき自民党)
1 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
(1) いばらきの目指すべき姿と達成方策
(2) 平成28年度予算編成方針
2 真の地方創生に向けた施策展開について(答弁者:知事)
(1) 多様な主体を取り込んだインパクトのある施策展開
(2) 子育てしやすい県を目指した少子化対策の充実
3 茨城国体・全国障害者スポーツ大会開催に向けた取り組みについて
(1) 開催に向けた準備とおもてなしの心の醸成(答弁者:知事)
(2) 選手の強化(答弁者:教育長)
4 関東・東北豪雨を踏まえた総点検と危機対応レベルの向上について(答弁者:知事)
(1) 県内河川の総点検
(2) 危機対応レベルの向上
5 がん対策の実践について(答弁者:知事)
6 健やかなライフサイクルの確立に向けた健康寿命の延伸について(答弁者:知事)
7 認知症対策の取り組みについて(答弁者:知事)
8 県立中央病院の全面建て替えについて(答弁者:知事)
9 新たな産業政策の展開について(答弁者:知事)
(1) 常陽銀行と足利ホールディングスとの経営統合を契機とした新たな経済圏づくり
(2) 本県発展の命運を握る抜本的な産業政策
10 茨城農業の政策展開について(答弁者:知事)
11 新しい時代に対応した学校づくりについて(答弁者:教育長)
12 国際テロへの対応について(答弁者:警察本部長)
長谷川 修平 議員(民主党)
1 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
(1) 今後の財政運営
(2) 今後の県政運営
(3) 知事の情報発信
(4) 国との関係
2 県北地域の振興について(答弁者:知事)
(1) 医療体制の充実
(2) エネルギー資源の活用
(3) 製造業の活性化
3 労働行政について(答弁者:知事)
(1) 同一労働同一賃金
(2) 県の非正規雇用者の処遇改善
4 TPPによる農業への影響と今後の対応について(答弁者:知事)
5 豊かな教育の実現について(答弁者:教育長)
臼井 平八郎 議員(自民県政クラブ)
1 県勢発展に向けた知事の県政運営方針について(答弁者:知事)
(1) 「イノベーション大県いばらき」の実現に向けた県政運営方針
(2) 平成28年度当初予算編成方針
2 アジア諸国の活力を本県に取り込む施策展開について(答弁者:知事)
(1) 茨城空港の更なる飛躍を目指す今後の取り組み
(2) 外国人観光客の誘客促進に向けた取り組み
3 本県への本社機能移転等の推進について(答弁者:知事)
4 鬼怒川緊急対策プロジェクトについて(答弁者:知事)
5 TPPへの対応等について(答弁者:知事)
(1) 中小企業の海外展開支援
(2) 農林水産分野におけるTPP対策
6 介護人材の確保について(答弁者:知事)
7 つくばに集積した科学技術を活かした科学教育について(答弁者:教育長)
8 現在の自動車盗の情勢と対策について(答弁者:警察本部長)
井手 義弘 議員(公明党)
1 「ソーシャル・インクルージョン」の考え方を踏まえた県政施策について(答弁者:知事)
(1) インクルーシブ教育の重要性
(2) ひとり親家庭・子どもの貧困対策
(3) 発達障害に対する県の施策
2 大規模災害への対応について(答弁者:知事)
(1) 大規模災害に係る被災地復興の考え方
(2) 災害救助法,被災者生活再建支援法見直しに係る国への提案と半壊世帯に対する県独自の取り組みに係る今後の対応
(3) 被災自治体を支援する体制(総務,福祉医療のタスクフォース)の整備
3 がん対策について(答弁者:知事)
4 大規模太陽光発電施設建設に係るガイドラインの策定について(答弁者:知事)
5 東海第二発電所の再稼働について(答弁者:知事)
6 県北地域の地方創生について(答弁者:知事)
(1) 県北地域の活性化
(2) 県北ジオパークの活用
(3) 茨城県北芸術祭の成功に向けた取り組み
舘 静馬 議員(いばらき自民党)
1 障がい福祉行政について(答弁者:知事)
(1) 茨城県立あすなろの郷
(2) 障がい者の雇用促進
2 児童養護施設入所児童への支援について(答弁者:保健福祉部長)
3 茨城県の環境政策について(答弁者:生活環境部長)
4 偕楽園の魅力向上について(答弁者:土木部長)
江尻 加那 議員(日本共産党)
1 知事の政治姿勢について(答弁者:知事)
(1) 関東・東北豪雨対策と河川整備
(2) 霞ヶ浦導水事業
(3) TPPへの対応
(4) 県都水戸市のまちづくり
2 少子化対策・子育て支援について(答弁者:知事)
(1) 雇用の改善
(2) 医療費助成と保育の拡充
(3) 児童養護施策の拡充
3 特別支援教育の課題について(答弁者:教育長)
4 原子力行政について(答弁者:知事)
(1) 安全協定と県民世論の反映
(2) 東海第二原発の廃炉
星田 弘司 議員(いばらき自民党)
1 G7茨城・つくば科学技術大臣会合について
(1) 茨城・つくばからの科学技術の発信(答弁者:知事)
(2) 来訪者への茨城・つくばの魅力発信対策(答弁者:知事)
(3) 開催に向けた危機管理とテロ対策(答弁者:警察本部長)
2 つくば特別支援学校の過密解消について(答弁者:教育長)
3 筑波山ビジターセンターの開設について(答弁者:生活環境部長)
4 (仮称)つくば警察署の整備について(答弁者:警察本部長)
(1) 現況と今後の整備予定
(2) 既存施設の機能と今後の取り扱い
5 沿線開発地区を結ぶ道路の整備について(答弁者:土木部長)
(1) 都市計画道路萱丸東西線
(2) 都市計画道路新都市中央通り線
萩原 勇 議員(いばらき自民党)
1 防災・減災に向けた効果的な情報発信について(答弁者:知事)
2 本県稲作のこれからについて(答弁者:農林水産部長)
(1) 需給動向を踏まえた米づくり
(2) 強い稲作経営体の育成
3 龍ケ崎市の「道の駅」整備への県の支援について(答弁者:土木部長)
4 スポーツによる本県の活性化について
(1) 障害者スポーツの推進(答弁者:保健福祉部長)
(2) スポーツ選手の育成(答弁者:教育長)
(3) 国体選手団のユニフォーム選定(答弁者:教育長)
5 道路行政の推進について(答弁者:土木部長)
(1) 県道美浦栄線バイパスの整備
(2) 県道河内竜ヶ崎線バイパスの整備
八島 功男 議員(公明党)
1 未来に残したい霞ヶ浦のあり方について
(1) 世界湖沼会議の意義と取り組み(答弁者:知事)
(2) 霞ヶ浦の環境整備(答弁者:生活環境部長)
2 就学前教育の充実について(答弁者:教育長)
3 公共施設等総合管理計画の取り組み状況について(答弁者:総務部長)
4 近未来技術の実用化推進について(答弁者:企画部長)
5 (仮称)水郷筑波サイクリングコースの環境整備について
(1) コース設定とコース整備(答弁者:土木部長)
(2) サイクリングコースのブランドイメージ向上(答弁者:企画部長)
6 茨城型地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みについて(答弁者:保健福祉部長)
7 道路行政について(答弁者:土木部長)
(1) 都市計画道路宍塚大岩田線の整備状況
(2) 国道354号土浦バイパスの整備状況
鈴木 定幸 議員(いばらき自民党)
1 本県の土木行政について
(1) 鬼怒川堤防決壊にみる土木行政の今後(答弁者:知事)
(2) 県北山間の防災インフラ整備(答弁者:土木部長)
(3) 県北山間地域における建設従業者の維持(答弁者:土木部長)
2 ワンクリック義援金について(答弁者:保健福祉部長)
3 ため池活用水田の渇水対策について(答弁者:農林水産部長)
4 県産木材の利用促進について(答弁者:農林水産部長)
(1) 県産木材の認証制度
(2) 県産木材の公共施設への利用
5 教育格差の是正について
(1) 学習支援事業の今後の展開(答弁者:保健福祉部長)
(2) 教育格差是正のための環境整備(答弁者:教育長)
6 常陸大宮市内の道路行政について(答弁者:土木部長)
(1) 県道長沢水戸線
(2) 県道門井山方線
7 検定中教科書の閲覧問題について(答弁者:教育長)
川口 政弥 議員(自民県政クラブ)
1 地方創生について
(1) 人口ビジョン及び総合戦略の実現に向けた取り組み(答弁者:知事)
(2) 市町村支援(答弁者:企画部長)
2 広報機能の強化について(答弁者:理事兼政策審議監)
3 指定廃棄物の処分について(答弁者:生活環境部長)
4 心の教育の推進について(答弁者:教育長)
(1) 読書量の確保に向けた取り組み
(2) 文化芸術に触れる機会の充実
5 サイバーテロ対策について(答弁者:警察本部長)
6 農業水利施設における安全対策について(答弁者:農林水産部長)
7 道路行政について(答弁者:土木部長)
(1) 県道白山前取手線の補修
(2) 県道取手つくば線の酒詰交差点改良
高橋 勝則 議員(いばらき自民党)
1 大規模自然災害への対応について
(1) 河川の防災対策の強化と宮戸川の整備(答弁者:土木部長)
(2) 避難所の設営の円滑化(答弁者:生活環境部長)
(3) 要援護者の避難対策(答弁者:保健福祉部長)
2 教育行政の推進について(答弁者:教育長)
(1) 定時制高校の役割と支援
(2) 中学校における教員の負担軽減
3 骨髄移植の推進について(答弁者:保健福祉部長)
4 畑地における基盤整備の推進について(答弁者:農林水産部長)
5 警察行政について(答弁者:警察本部長)
(1) ニセ電話詐欺対策の推進
(2) 外国人の不法滞在・不法就労対策の強化
外塚 潔 議員(いばらき自民党)
1 茨城県総合計画について(答弁者:知事)
2 茨城国体に向けたおもてなしの取り組みについて(答弁者:理事兼政策審議監)
3 職員の交通安全意識の向上について(答弁者:総務部長)
4 (仮称)水郷筑波サイクリングコースの整備状況について(答弁者:企画部長)
5 世界湖沼会議開催への取り組み状況について(答弁者:生活環境部長)
6 生活困窮世帯の子どもを対象にした学習支援事業について(答弁者:保健福祉部長)
7 野生鳥獣による農作物被害への対策について(答弁者:農林水産部長)
8 職業教育の充実について(答弁者:教育長)
9 G7茨城・つくば科学技術大臣会合に向けたつくばのまちづくりについて
(1) つくばの景観づくり(答弁者:土木部長)
(2) 安全安心の生活環境整備(答弁者:警察本部長)
10 県道戸崎上稲吉線の歩道整備について(答弁者:土木部長)
佐藤 光雄 議員(民主党)
1 若者の雇用対策の推進について(答弁者:知事)
2 中小企業の振興について(答弁者:商工労働部長)
3 子育て支援の充実について(答弁者:保健福祉部長)
(1) 待機児童ゼロの早期実現
(2) 子どもの貧困対策の推進
4 高齢化対策の推進について(答弁者:保健福祉部長)
(1) 介護人材の確保
(2) 茨城型地域包括ケアシステムの構築
5 国民健康保険の安定的な運営の確保について(答弁者:保健福祉部長)
6 治水対策の強化について(答弁者:土木部長)
(1) 水防災意識社会の再構築
(2) 那珂川の堤防整備
7 少人数教育の推進について(答弁者:教育長)
8 投票率の向上について(答弁者:選挙管理委員会委員長)
水柿 一俊 議員(いばらき自民党)
1 農業の振興について
(1) 水田農業の確立(答弁者:知事)
(2) 肉用牛の振興対策(答弁者:農林水産部長)
2 新中核病院等の整備による医療提供体制の充実について(答弁者:保健福祉部長)
3 高齢者の健康づくりについて(答弁者:保健福祉部長)
4 結婚支援の推進について(答弁者:保健福祉部長)
5 本県産日本酒の振興について(答弁者:商工労働部長)
6 自動車盗難防止に向けた取り組みについて(答弁者:警察本部長)
7 道路整備について(答弁者:土木部長)
(1) 県道筑西つくば線
(2) 県道高田筑西線
村上 典男 議員(いばらき自民党)
1 自然環境問題への取り組みについて(答弁者:知事)
(1) 気候変動の影響への適応
(2) 太陽光発電施設の設置に対応した環境アセスメント
2 東京オリンピック・パラリンピックのキャンプ誘致に係る市町村との連携について(答弁者:理事兼政策審議監)
3 消防団員の確保に向けた県民理解の促進について(答弁者:生活環境部長)
4 保健福祉行政について(答弁者:保健福祉部長)
(1) 生活困窮者自立支援制度の活用
(2) 医師の地域偏在への対応
5 県立笠間陶芸大学校について(答弁者:商工労働部長)
(1) 笠間焼の担い手のレベルアップ
(2) 更なる情報発信の充実
6 これからの農業経営について(答弁者:農林水産部長)
(1) 園芸産地のブランド力強化
(2) 本県の花き振興
7 県道平友部停車場線の整備について(答弁者:土木部長)