ここから本文です。

更新日:2023年12月6日

発熱患者に対応可能な外来対応医療機関等の一覧について

マスク着用の見直しについて(令和5年3月13日から)

院内感染対策について

外来対応医療機関等の一覧

受診前に、必ず医療機関に電話連絡のうえ、受診時はマスクを着用してください。

地図で確認(外部サイトへリンク)

一覧表で確認

管轄保健所別の外来対応医療機関等の一覧

(※保健所名をクリックすると一覧表が表示されます。)

 水戸市保健所(PDF:174KB)(水戸市)

 中央保健所(PDF:117KB)(笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町)
 ひたちなか保健所(PDF:165KB)(常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、東海村、大子町)
 日立保健所(PDF:130KB)(日立市、高萩市、北茨城市)

 潮来保健所(PDF:126KB)(鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市)

 竜ケ崎保健所(PDF:196KB)(龍ケ崎市、取手市、牛久市、守谷市、稲敷市、美浦村、阿見町、河内町、利根町)

 土浦保健所(PDF:167KB)(土浦市、石岡市、かすみがうら市)
 つくば保健所(PDF:196KB)(常総市、つくば市、つくばみらい市)
 筑西保健所(PDF:135KB)(結城市、下妻市、筑西市、桜川市、八千代町)
 古河保健所(PDF:126KB)(古河市、坂東市、五霞町、境町)
  • 診療時間等の詳細については、ホームページや電話等で、各医療機関にご確認ください。

(受診の際の注意点)

  • 初診料や検査費用のほか、一般的な解熱剤や鎮痛剤に関する費用は自己負担が発生(保険診療)します。
  • 新型コロナ治療薬(ラゲブリオ、ゾコーバなど)の薬剤費は、10月1日より自己負担が発生(定額)します。(3割の方9,000円、2割の方6,000円、1割の方3,000円)
    厚生労働省リーフレット(外部サイトへリンク)
  • 受診前に医療機関に必ず電話連絡をお願いいたします。
  • 医療機関に受診される際は、これまでと変わらずマスクの着用にご協力ください。

(医療機関の皆様へ)

  • 外来対応医療機関の新規申請・既存の指定内容の変更・辞退等に関しては、医師会御所属の医療機関であればご所属の郡市医師会で、未所属の医療機関であれば管轄の保健所にて受け付けております。

電話相談センター

【対応内容】発熱等の症状があり、かかりつけ医がない場合などの受診先の案内

茨城県新型コロナウイルス感染症電話相談センター

  • 対応時間7時30分~21時00分(土日・祝祭日・年末年始を含む)
  • 電話番号029-301-3200

話相談センターでは、電話応対の品質向上のため相談内容を録音させて頂いております。また、音声ガイダンスを導入しておりますので、番号を選択してください。
お、感染拡大に伴い、電話が繋がりにくい場合がございますのでご理解いただきますようお願いいたします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部感染症対策課予防・対策

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?