常陸大宮市環境市民会議
目的
市民、事業者、行政等が相互に協力・連携して、常陸大宮市の環境保全及び温室効果ガス排出削減のため活動する。
概要
各種キャンペーン、環境学習、環境イベント、エコライフフォーラム等
部会活動(ごみゼロ推進部会、環境保全推進部会、環境学習・広報部会)
年間の主な活動
①ごみゼロ推進部会
市内ゴミ拾い
②環境保全部会
緑のカーテン講習会
③環境学習・広報部会
野草を味わう会、久慈川の水質・水生生物調査、霞ヶ浦湖上体験、環境学習、環境市民会議広報発行
(活動地域) 常陸大宮市内
代表者 |
会長 角田 二雄 |
設立 |
H21.6.6 |
会員数 |
個人7名、市民団体12団体、事業者14社(R4.3現在) |
連絡先氏名 |
常陸大宮市 市民生活部 生活環境課 |
連絡先住所 |
常陸大宮市中富町3135-6 |
TEL |
0295-52-1111 |
FAX |
0295-53-5415 |
E-MAIL |
kankyou@city.hitachiomiya.lg.jp |
URL |
|
年間活動額(予算) |
320千円 |
会費 |
個人 100円
市民団体 会員50人未満2,000円 50人以上3,000円
事業所 従業員50人未満2,000円 50人以上5,000円
|
備考 |
|
PDF |
|
一覧にもどる