NPO法人 友部コモンズ

団体概要

友部コモンズは、森林再生・生物多様性の回復・有機農業の推進・共助コミュニティの形成を柱とし、地域の自然と人々が共生する持続可能な社会づくりに取り組む団体です。  

具体的には、荒廃した森林の土壌や水源の回復、耕作放棄地の開墾活動、有機農園(コモンズ農園)の運営などを行っています。

さらに、不登校の子どもたちの「第3の居場所」として農園を活用し、体験学習やコミュニティづくりの機会を提供しています。

また、「かさまSDGsプラットフォーム」等を通じて、市民主体で取り組む持続可能な地域づくりを促進しています。

活動目的

1. 森林再生と生物多様性の保全 ・植生の回復や下草刈り、間伐などを通じて森林環境の健全化を図る。
2. 有機農業の推進と地域循環型社会の構築 ・耕作放棄地などを活用した有機農業によって、地域の食と農を持続可能な形で発展させる。
3. 共助コミュニティの形成 ・多世代・多様な背景の人々が互いに学び合い、支え合う場をつくる。
4. 子どもたちの健全育成と学びのサポート ・農園を「第3の居場所」とし、不登校の児童・生徒が自然や人との触れ合いから学べる機会を提供する。

年間の主な活動

1. 森林再生活動 ・定期的な森林整備(下草刈り・間伐・苗木の植樹など) ・土壌や水源の調査・回復プロジェクト
2. コモンズ農園(有機農業) ・春~秋にかけての有機野菜の種まき・栽培・収穫 ・農業体験イベントの開催(地域住民や子どもも参加可能)
3. 子ども向け体験学習・居場所づくり ・毎月/隔週などの定例活動日を設け、不登校児童・生徒の受け入れ ・自然を活かしたワークショップ(生き物観察、野菜づくり、料理体験など)
4. 地域連携・SDGsプラットフォーム活動 ・「かさまSDGsプラットフォーム」等でのイベントや勉強会の企画・運営 ・行政や他NPO、学校、企業との協働による地域課題の解決
代表者 代表理事:山神智子 設立

2023年4月(活動開始:2022年〜)

会員数 15名 計測時  
連絡先氏名 共同代表:廣水乃生(ひろみずのりお) 090-1662‐7380 連絡先住所

〒309‐1703 笠間市鯉淵6655‐22

TEL

090‐7091‐1673

FAX  
E-MAIL

tomobecommons@gmail.com

URL https://tomobecommons.wixsite.com/website
https://www.instagram.com/tomobe_commons/
年間活動額(予算)    千円 会費  個人  3,000円/年
備考

活動地域:茨城県笠間市(主に元友部町エリアおよびその周辺)

自然環境保全に興味のある方、農業体験したい方など随時会員募集中

PDF

一覧にもどる