水戸市の環境保全を目的に、水戸市と環境団体で立ち上げた。
その後、市民による運営を理由に水戸市が徹底した。多くの団体が離脱したが、個人の資格で参加していた数名で会を維持し、現在に至っている。
水戸の豊かな自然を後世に引き継ぐため、市民に環境保全の重要性を知っていただくとともに、水戸の魅力ある自然を発信する。
エコ・カフェの開催 : 隔月毎に10名程度で会員主体により環境情報を市民に提供する会
環境等のイベント参加 : 水戸市環境フェアやこみっとフェス等に実行委員として企画から参加
観察会の開催 : 水戸の自然で問題となっている場所を市民と観察する 年2回程度
環境研修バスツアー : 水戸市のバスをお借りして県内化土の研修施設を訪問 年1回
環境フォーラムの開催 他 その時の状況に応じて環境教室等開催 他
代表者 | 髙橋 正道 | 設立 | 平成17年4月 |
会員数 | 30名 | 計測時 | 連絡先氏名 | 髙橋 正道 | 連絡先住所 | 水戸市堀町1129‐40 |
TEL | 029‐252‐7205 |
FAX | 029‐252‐7205 | takahashi@aoyagi-kk.co.jp |
URL | 年間活動額(予算) | 30千円 | 会費 | 個人 0円 法人 5,000円( 支援して下さる企業、団体が数社あり) | 備考 | 活動地域:水戸市 |
PDF |
---|