ホーム > しごと・産業 > 産業振興 > 商工業 > 高圧ガス・電気・火薬 > 産業保安室からのお知らせ > 令和7年度茨城県LPガス料金負担軽減支援事業のご案内

ページ番号:73092

更新日:2025年8月7日

ここから本文です。

令和7年度茨城県LPガス料金負担軽減支援事業のご案内

県では、引き続き、物価高騰に伴う県内一般家庭の負担軽減のため、LPガス販売事業者を通じてLPガス料金の値引きを行うことで利用世帯を支援する事業を実施することとしました。

本事業では、令和7年8月使用分(9月検針)、9月使用分(10月検針)又は10月使用分(11月検針)のいずれかで対象世帯あたり400円(各世帯1回)の値引きを行い、値引きを行ったLPガス販売事業者に対して、その値引き原資等を支援金として交付いたします。

本事業に関して、消費者ご自身のお手続きは不要です。値引きについては、各LPガス販売事業者の検針票の料金明細等で確認ください。

(参考)前回実施事業

 

LPガス販売事業者がこの支援金を受けるには次の手続きが必要です。

  1. 交付申請・・・・・令和7年8月20日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)までに申請
  2. 実績報告・・・・・事業完了(値引き実施)後、30日以内に報告

※実績報告の審査完了後、速やかに支援金をお支払いします。

提出資料等の簡略化について(PDF:88KB)

事業チラシ(PDF:220KB)

本事業に関する問い合わせ先及び書類提出先はこちら

1 事業概要

(1)支援内容

各世帯1回400円の値引きを行ったLPガス販売事業者に対し、以下を支援金として交付します。

1.値引き原資の支援

400円×世帯数

2.支援事業実施のための経費支援

50円×世帯数

(下限額5千円、上限額5万円)

(2)値引き対象者

  • 茨城県内のLPガスの一般消費者

令和7年(2025年)7月から9月の間に県内の一般家庭でLPガスを利用する世帯(液化石油ガス法第2条第2項で規定される一般消費者)として、体積販売で供給されている者。

 

次の場合は対象外です。

  1. 企業や個人事業主の事業所での利用、国や自治体の施設等の利用の場合(ただし、店舗兼住宅の場合のように事業所部分と一般家庭部分が分けられない場合は対象とします。)
  2. 質量販売で供給している場合
  3. 対象世帯が休止状態の場合
  4. 基本料金+従量料金の合計が税抜400円未満の場合
  5. 令和7年(2025年)10月1日以降に県内で新たにLPガス供給が開始された一般消費者である場合

(3)値引き時期

令和7年8月使用分(9月検針)、9月使用分(10月検針)又は10月使用分(11月検針)のいずれか

2 手続き

(1)値引き実施前

  →交付要項、募集要領等の確認

  →交付申請書の提出、交付額通知書の受領

(2)値引き実施

  →値引きの明示

(3)値引き実施後

  →実績報告書の提出、交付通知書の受領
申請フロー

(1)値引き実施前

ア 交付要項及び募集要領等の確認

イ 交付申請書の提出

(ア)申請書類

申請受付期間内に以下の書類を1部ご提出ください。

  名称 備考
1 交付申請書(様式1)(ワード:40KB)  
2 誓約事項等同意書(ワード:32KB)  
3 その他必要書類 ※県又は事務局から指示があった場合のみ。ない場合は添付不要。
(イ)申請受付期間

令和7年8月20日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで

(ウ)提出先

ページ下部に記載

(エ)留意事項
  • LPガス販売事業者は、値引きを実施する前に必ず交付申請を行い、交付額の通知を受けてください
  • 交付額の通知を受ける前に実施した値引きは、支援金の交付対象になりません。
  • 提出書類は返却しませんので、申請書等の控え(写し)を保管してください。
  • 交付申請書を審査し、適当と認められる場合は「交付額通知書」を送付します。

(2)値引き実施

ア 値引き額

  • 税抜き額から値引きする場合:400円
  • 税込み額から値引きする場合:440円

※上記額が守られないと支援金額が少なくなる場合があります。

イ 値引き時期

令和7年8月使用分(9月検針)、9月使用分(10月検針)又は10月使用分(11月検針)のいずれか

ウ 値引きの明示

検針票や以下様式などに値引き額を明示してください。
(記載例)「茨城県の支援で400円が値引き(各世帯1回のみ)されています」

  名称 備考
1 (例)値引き額の明示(ワード:15KB)

検針票に記載出来ない場合などは当様式をご活用ください。なお、当様式は例であるため、明示事項が同じであれば販売事業者側で独自に作成した様式等を使用することも可能です。

(4)値引き実施後

実績報告書の提出

ア 報告書類

報告受付期間内に以下の書類を1部ご提出ください。

  名称 備考
1 実績報告書兼請求書(様式5)(ワード:43KB)  
2 支援(値引き)を行った対象世帯一覧(エクセル:16KB)

メールで提出される場合はpdfにせずエクセルデータのままご提出ください。

3 通帳のコピー 通帳の見開きページ(通帳の表紙を開いた最初のページ。金融機関名、支店名、口座名義、口座番号などが記載。)をコピーしてください。

4

その他必要書類 ※事務局から指示があった場合のみ。ない場合は添付不要。
イ 報告受付期間

事業完了(値引き実施)後、30日以内

ウ 提出先

ページ下部に記載

エ 留意事項
  • 提出書類は返却しませんので、報告書等の控え(写し)を保管してください。
  • 実績報告書提出後、事務局が無作為に選んだ利用世帯(3件程度)について、値引きの事実が確認できるもの(検針票等)の提出を依頼させていただきますのご対応をお願いします。
  • 実績報告書を審査し、適当と認められる場合は「交付通知書」を送付します。
  • 支援金は実績報告書の審査が完了した後、速やかに支払う予定です。

(5)各様式まとめ

 
区分 番号 名称(Word版) 名称(PDF版)
交付要項 様式1 交付申請書(ワード:40KB)

交付申請書(PDF:65KB)

交付要項 別紙 誓約事項等同意書(ワード:32KB) 誓約事項等同意書(PDF:66KB)
交付要項 様式3 取下書(ワード:36KB) 取下書(PDF:26KB)
交付要項 様式4 変更等承認申請書(ワード:36KB) 変更等承認申請書(PDF:38KB)
交付要項 様式5 実績報告書兼請求書(ワード:43KB) 実績報告書兼請求書(PDF:106KB)
募集要領 作成例1 (例)値引き額の明示(ワード:15KB) (例)値引き額の明示(PDF:44KB)
募集要領 作成例2

支援(値引き)を行った対象世帯一覧(エクセル:16KB)

支援(値引き)を行った対象世帯一覧(PDF:77KB)

3  お問い合わせ先、書類提出先

本事業に関する申請書類等の提出先及びその他お問い合わせについては、下記までお願いいたします。

なお、申請書類等は電子メール、郵送又は持参によりご提出ください。

  • メール:ibarakilp-shien@his-world.com
  • 電 話:050-1751-3077
  • 郵便番号:〒260-0031
  • 住 所:千葉県千葉市中央区新千葉2-12-1 第11東ビル3階

      茨城県LPガス料金負担軽減支援事務局(LP支援事務局)

      (業務委託先:株式会社エイチ・アイ・エス)

※お問い合わせは平日9時から17時までとなります。

このページに関するお問い合わせ

※茨城県LPガス料金負担軽減支援事業に係るお問い合わせは上記3に記載のLP支援事務局までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP