目的から探す
ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 県広報紙「ひばり」 > 県広報紙「ひばり」バックナンバー > 令和2年度 > ひばり2020年10月号 > 県広報紙「ひばり」10月号【特集1】
ページ番号:56393
更新日:2020年10月2日
ここから本文です。
「いばらきアマビエちゃん」の登録が義務
義務対象ではない施設・店舗にも「いばらきアマビエちゃん」の登録を推奨しています。宣誓書が掲示してある場合は、登録をお願いします。
会社に出勤 | |
![]() |
講演会を開催![]() また参加者としても利用登録 (二次元コードを読み取り、メール送信)が必要です。 |
![]() |
飲食店で食事 |
![]() |
大規模イベントに参加 |
|
|
![]() |
ゴルフ練習場に行く |
![]() |
ショッピングモールに行く |
![]() |
美容室に行く |
![]() 施術中に登録できていいですね。 |
|
食品スーパーに行く![]() |
|
![]() |
ショッピングモールに再び行く
|
病院に行く |
茨城県医師会からのお知らせ
医療機関では感染症対策を徹底しています。
健康に不安がある方は、病気の予防や早期発見のためにも安心して受診してください。
日本医師会ホームページ(外部サイトへリンク)
学校に登校 | |
![]() |
映画館に行く |
コンビニエンスストアに行く![]() |
|
![]() |
飲食店でアルバイト |
![]() |
学習塾で受講 |
「いばらきアマビエちゃん」アプリ ※10月中旬 配信予定 1アプリをインストール メール通知(メールアドレスの入力が必要)または
2施設・店舗で「いばらきアマビエちゃん」登録
|
「いばらきアマビエちゃん」は、登録者のメールアドレスを利用日ごと、施設・店舗ごとに管理します。登録いただいたメールアドレスについては、登録から1カ月後に削除されます。※アプリでプッシュ通知をご利用の場合、携帯電話などの端末識別番号を管理します。
●「携帯電話を持っていない」「操作の仕方が分からない」など登録ができない方は、「いばらきアマビエちゃん」登録義務の対象外です。
帰国者・接触者相談センター☎039(301)3200
1~3を総合的に判断
1不特定の者が出入りし、一定の場所に一定時間滞留、または不特定多数の者が密集しやすい施設・店舗
2第1波で休業要請・時短営業の対象となった施設・店舗
3クラスター発生業種
スナック、ナイトクラブ、ダンスホール、キャバレー、バー、ダーツバー、パブ、性風俗店、個室ビデオ店、カラオケ店、ライブハウス、ネットカフェ、漫画喫茶、場外馬(車、舟)券場 |
大学、自動車教習所、学習塾 |
パチンコ店、スポーツクラブ、ホットヨガ、ヨガスタジオ、マージャン店、ゲームセンター、体育館、屋内・屋外水泳場、ボウリング場、スケート場、柔剣道場、弓道場、テーマパーク、遊園地、ゴルフ練習場・バッティング練習場、陸上競技場・野球場・テニス場 |
劇場、観覧場、プラネタリウム、映画館、演芸場 |
集会場・展示施設、商業施設、宿泊施設(ホテル・旅館等) ※商業施設は、生活必需物資の小売関係等以外の店舗が対象 ※百貨店、ショッピングモールは、当該建屋と義務対象業種のテナントがそれぞれ対象 |
理髪店・美容院、結婚式場、葬儀場 |
飲食店、料理店、喫茶店 |
大規模イベント(不特定多数の者または県外からの来客を予定しているもの) |
登録が義務とならない施設・店舗
〔例〕学校(大学を除く)、介護施設、病院・診療所、食品スーパー、会社
義務対象ではない施設・店舗にも「いばらきアマビエちゃん」の登録を推奨しています。ご協力をお願いします。9月23日現在の情報です。今後の感染状況により対象施設・店舗を変更する場合があります。
県中小企業課☎029(301)5472
昨年10月に本県を通過し甚大な被害をもたらした「令和元年東日本台風」や、今年7月に九州地方などを襲った「令和2年7月豪雨」では、多くの方が逃げ遅れました。
逃げ遅れの原因の一つとして、地域の浸水や土砂災害のリスクを知らなかったことが挙げられます。逃げ遅れた方を救うためには、消防や警察、自衛隊など多くの方の助けが必要です。場合によっては、救助者が被災してしまうという二次災害も考えられます。
いざというときに備えるため、地域の災害リスクを知り、どのタイミングで、どのような防災行動を取るのかを考えておきましょう。
県防災・危機管理課☎029(301)2880
![]() |