目的から探す
ページ番号:73205
更新日:2025年8月22日
ここから本文です。
令和6年度末における本県の汚水処理人口普及率※がまとまりました。なお、全国の汚水処理人口普及率は、国土交通省、農林水産省、環境省から公表されています。
汚水処理人口普及率とは?
下水道、農(漁)業集落排水、合併処理浄化槽及びコミュニティプラント等の汚水処理施設により、汚水処理を行うことができる人口
本県の汚水処理施設整備は「生活排水ベストプラン」により進めており、令和6年度末の処理人口は、約250万人となりました。汚水処理人口普及率は89.0%(令和5年度末は88.1%)です。
項目 |
令和6年度末 |
令和5年度末 |
増減 |
---|---|---|---|
総人口 |
2,837,847人 |
2,855,138人 |
-17,291人 |
汚水処理人口 |
2,526,530人 |
2,515,256人 |
+11,274人 |
汚水処理人口普及率(茨城県) |
89.0% |
88.1% |
+0.9% |
汚水処理人口普及率(全国) |
93.7% |
93.3% |
+0.4% |
全国順位 |
30位 |
30位 |
- |
処理人口を施設ごとに見ると次のとおりとなっています。
処理施設別 |
下水道 |
農業集落 |
合併処理 |
コミュニティ |
合計 |
---|---|---|---|---|---|
処理人口 |
1,873,364人 |
145,493人 |
500,559人 |
7,114人 |
2,526,530人 |
普及率 |
66.0% |
5.1% |
17.6% |
0.3% |
89.0% |