このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
茨城県
Other Language
語句で検索
ページ番号で検索
検索の仕方
目的から探す
組織から探す
閉じる
緊急情報
現在、情報はありません。
ホーム > 県政情報 > 県の概要 > 組織案内 > 土木部 > 本庁 > 都市局都市計画課 > まちづくり情報誌「つどえ~る!」 > まちづくり情報誌「つどえ~る!」21号から30号
ページ番号:26533
更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
つどえ~る!トップページ
31号から40号
11号から20号
1号から10号
No (表紙)
発行
特集
市町村探訪 ~うわさのこのまち~
まちづくり団体・住民の皆さまの取り組み ~こんなことやってます~
まちづくり アラカルト
街角レポート
お知らせコーナー 都市計画ミニ知識 編集後記
第29号 & 第30号(PDF:5,782KB)
H21.1
―
参画と協働で良い地域を創り隊伝え隊 (NPO法人結城まちづくり研究会)(PDF:5,782KB)
市民と進める協働のまちづくり(筑西市)(PDF:5,782KB) 「かすみがうら市におけるまちづくりの取り組み」~地域福祉センター「やまゆり館」の建設~(かすみがうら市)(PDF:5,782KB) 地域資源を活用した「協働によるカレーのまちづくり」(土浦市)(PDF:5,782KB) 東海村デマンドタクシー「あいのりくん」について(東海村)(PDF:5,782KB)
平成20年度中心市街地活性化実務研修を受講してNo1(PDF:5,782KB)No2(PDF:5,782KB) <先進地紹介> 他県のまちづくりとアイデアの紹介(PDF:5,782KB)
平成20年度都市計画協会講習会(基礎編)が開催されました(PDF:5,782KB) 平成20年度まちづくり月間(PDF:5,782KB) 常陸太田準都市計画区域の指定について(PDF:5,782KB) 屋外広告物講習会が開催されました(PDF:5,782KB) まちづくりセンターの紹介(PDF:6,343KB)
第28号(PDF:165KB)
H20.3
「市街化調整区域における地区計画」の知事同意にあたっての判断指針の概要について(PDF:449KB)
守谷市景観計画の策定と運用について(守谷市)(PDF:648KB)
「垣根を取り払った地域のつながり」(「泉町2丁目」商店街振興組合)(PDF:615KB) 「青年たちがつくりたいまち」~大好きばんどう!市民会議のあゆみ~(PDF:857KB)
<先進地紹介> 箱根関所地区 (神奈川県箱根町)(PDF:284KB) 市民協働の"まちづくり"「街中がせせらぎ事業」 (静岡県三島市)(PDF:527KB) 平成19年度(財)全国建設研修センター研修「交通まちづくり研修」に参加して(PDF:1,183KB)
「いばらき広域景観づくり事業」(PDF:642KB)
第27号(PDF:187KB)
H20.2.
魅力ある都市拠点づくり「日立駅周辺地区整備事業」(日立市)(PDF:726KB) 思い出いっぱいわたしたちのみち~思い出の風景アルバムをつくろう~景観まちづくり学習を通して(PDF:675KB)
南町一丁目商店街振興組合のまちづくりの取組み(PDF:702KB)
第59回都市計画全国大会報告レポート「観交地」を目指したまちづくり~真壁地区~(PDF:1,690KB)
平成19年度戦略的政策形成型研修「まちづくり:ユニバーサルデザイン」に参加して(PDF:1,579KB) 平成19年度(財)全国建設研修センター研修「街なか再生実務研修」に参加して(PDF:1,277KB)
<特別寄稿> 中欧5都巡りの旅 (下)(PDF:1,140KB)
第26号(PDF:173KB)
H20.1
「平成19年度まちづくりシンポジウム」を開催(PDF:720KB)
「水戸市におけるまちづくりの取組みについて」子育て支援・多世代交流センター『わんぱーく・みと』がオープンして(水戸市)(PDF:659KB) 「景観まちづくり学習」~桜川市立羽黒小学校の取組み~(桜川市) (PDF:633KB) 小さな輝き見つけたい!「地域資源発掘隊」(笠間市)(PDF:605KB)
「なんとかなんないの」小さなつぶやきが広がりを見せた協働のまちづくり(水戸女性フォーラム)(PDF:819KB)
「大規模な集客施設の立地に係る都市計画指針」の策定について(PDF:600KB) 平成19年度茨城県都市計画講習会(基礎編)を開催しました~ ~平成19年度屋外広告物講習会が開催されました~(PDF:529KB) <特別寄稿> 中欧5都めぐりの旅(上)(PDF:529KB)
第25号(PDF:303KB)
H19.8
平成19年度 まちづくり月間 ~国土交通大臣表彰受賞者の紹介~ (PDF:424KB)
地歴史的資源・景観を活かしたまちづくり「歴史の小径整備事業」(土浦市)(PDF:772KB) 地域住民を交えた公園づくり事業「鯨ヶ丘ふれあい広場」(常陸太田市)(PDF:3,348KB)
ブロック塀を板塀に・・・真壁地区の景観再生事業(社団法人茨城県建築士会桜川支部)(PDF:483KB)
平成19年度これからの都市づくり~中心市街地の活性化~」に参加して(PDF:998KB)
市町村合併による都市計画区域の再編(PDF:292KB) 景観形成総合支援事業(平成19年度予算にて新設)(PDF:383KB) まちづくり人材バンクの紹介(PDF:569KB) まちづくりアドバイザー制度の紹介(PDF:492KB) まちづくりライブラリーの紹介(PDF:452KB)
第24号(PDF:668KB)
H19.3
友部駅南北自由通路・橋上駅舎の供用開始 (PDF:700KB)
森林浴の道づくり 菖蒲沢「薬師古道」の復元(石岡市)(PDF:804KB) 観光交流拠点「かみね公園」の再生を目指して(日立市) (PDF:1,008KB)
中心市街地への玄関口の街「南町1丁目」 けやき王国のまちづくり(PDF:519KB)
「景観実務研修」に参加して(PDF:791KB)
海外のまちづくりの現在「ホーチミンの今に触れて」 (PDF:1,638KB)
「景観まちづくりワークショップ報告書」について(PDF:1,077KB) 違反広告物対策の推進(PDF:1,086KB)
第23号(PDF:1,788KB)
H19.1
平成18年度 まちづくりシンポジウムの開催(PDF:2,935KB)
ひたちなかふれ愛隊養成講座(ひたちなか市)(PDF:3,766KB)
デマンド交通を活かしたまちづくり(宮城県栗原市)(PDF:1,427KB) 銀山温泉(山形県尾花沢市)(PDF:1,630KB)
街なか再生実務研修を受講して(PDF:3,395KB) 平成18年度まちづくり:ユニバーサルデザイン研修(PDF:2,172KB)
海外の街並み紹介「アドリア海の真珠ドゥブログニクの旅」 (PDF:3,003KB)
まちづくりアドバイザー制度・まちづくりライブラリー(PDF:1,049KB) シビックコア地区整備事業完成式典が執り行われました(筑西市)(PDF:2,602KB)
第22号(PDF:395KB)
H18.10
茨城県屋外屋外広告物条例・施行規則が改正されました(PDF:417KB)
地域資源発掘隊(笠間市)(PDF:395KB) かしま環境ネットワーク(鹿嶋市)(PDF:494KB)
住民による茨城情報発信サイト「いばらきだいすき」ホームページの紹介(PDF:872KB)
スマートIC実験始まります!(県道路建設課) (PDF:945KB)
やさしさのまち「桜の郷」(県高齢福祉課)(PDF:1,950KB)
まちづくりアドバイザー制度を活用ください(PDF:249KB)
第21号(PDF:561KB)
H18.7
「市町村屋外広告物条例の規制基準検討ハンドブック」のご紹介(PDF:659KB)
市町村の活性化は人人の集まる街は店の魅力づくりから(常陸太田市)(PDF:660KB) 景観行政団体になりました(水戸市)(PDF:807KB)
まちづくりフォーラムin行方(行方市)(PDF:383KB)
平成18年度まちづくり月間~国土交通大臣表彰受賞者の紹介(PDF:1,894KB)
まちづくり人材バンクの紹介(PDF:651KB)
土木部都市計画課企画調整
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-4583
FAX番号:029-301-4599
お問い合わせフォーム
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
まちづくり情報誌「つどえ~る!」
共通ナビ
PAGE TOP