目的から探す
ページ番号:55636
更新日:2024年10月30日
ここから本文です。
◆認知症地域支援推進員とは
認知症の人の状態に応じて必要なサービスが適切に提供されるように、医療機関や介護サービス、地域の支援機関の間の連携支援や、認知症の人やその家族を対象とした相談業務などを行う者のことです。
平成30年4月までに、すべての市町村が、認知症施策担当課や地域包括支援センター、民間の医療機関、介護保険事業所などに設置することとされており、認知症地域支援推進員が中心となって医療・介護・地域の支援機関を有機的に結びつけ、認知症支援策が充実させていくことが期待されます。
認知症カフェの開設などをお考えの場合は、各市町村が設置している認知症地域支援推進員にご相談ください。