ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 認知症 > 認知症高齢者等行方不明者情報

ページ番号:22447

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

認知症高齢者等行方不明者情報

「いばらき認知症あんしんナビ」のご案内

身元不明の認知症高齢者等については「いばらき認知症あんしんナビ」に移動しました

茨城県では、県民だれもが認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族が安心して暮らすことができる地域づくりを目指しています。

2025年3月31日に、茨城県の新しい認知症の情報ポータルサイトである「いばらき認知症あんしんナビ」を公開しました。認知症についての基礎知識から、県内の認知症に関する相談・受診・支援まで幅広い情報のご案内をしています。

bnr_dementia_navi.png

(外部サイトへリンク)

身元不明の認知症高齢者等に関する情報

茨城県内において保護されている「認知症による身元不明の高齢者」の状況について、現在のところ該当者はおりません。

今後、身元不明者に関する情報がありましたら、随時、掲載いたします。

厚生労働省-身元不明の認知症高齢者等に関する特設サイト(外部サイトへリンク)




・認知症高齢者等の方の行方が分からなくなったときには、時間が経過するにつれて、
行動範囲が広がり、早期発見が難しくなります。すぐに最寄りの市町村担当課、地域
包括支援センター、警察署へ連絡してください。




・季節に合わない服装を着ていたり、不安そうにされていたりするなどの高齢者の方を
見かけたら、「何かお困りではありませんか」と、ゆっくり声をかけてあげてください。

・おかしいなと思ったら、持ち物などでわかる連絡先か、市町村担当課や地域包括
支援センター、警察「110番」に連絡してください。

・命に関わるような様子の時には救急車「119番」にも連絡してください。

市町村担当窓口(PDF:128KB)

地域包括支援センターについて

警察庁の行方不明者に関するホームページ(外部サイトへリンク)

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部健康推進課地域包括ケア推進室認知症対策

〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3332

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP