ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

桜の郷について

r5sakuranosato-kuusatu2

 先行して整備に着手した西側地区は、高度医療機関である水戸医療センターや、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、保育園などの福祉施設及びシルバーハウジング制度※を導入した県営住宅が立地しています。
 現在、開発が進む東側地区は、医療・福祉など安心の住環境を備え、次世代の暮らしを見据えたまちづくりを進め、地区内住居者が快適に暮らすことが出来る生活利便施設などの誘致を、積極的に推進しています。
※県営桜の郷アパートのシルバーハウジング制度
 高齢者の生活特性に配慮した住宅、付帯施設の供給とライフサポートアドバイザー(LSA)と呼ばれる生活援助員による福祉的なサービスを併せて提供する事業。

 

周辺人口

               周辺人口図

 

茨城県の年齢3区分人口比

年齢区分人口比 

※1 茨城県常住人口調査結果 ※2 総務省統計局人口推計(令和5年4月1日現在)

 

毎日1,000人以上が行き来する医療と福祉の街

水戸医療センター周辺写真

 国立病院機構水戸医療センターを中心に、住宅地や集合住宅(104戸)、介護老人保健施設や保育園も整備、平成27年には商業施設(スーパービッグハウス、コメリ、ツルハドラッグ)、平成30年にはクリニックがオープン。医療・福祉に加え生活の基盤となる施設の整ったコンパクトシティの形成を進めています。企業による住宅用地の整備も進む中、特に飲食店や書店、その他商業施設の需用は日々高まっております。

ユニバーサルデザインのまち「桜の郷」

 ユニバーサルデザインとは、あらゆる人に快適で使いやすい環境やモノを提供することを目指す社会的な意識や態度です。アメリカのロナルド・メイス氏によって、1980年代、バリアフリーに代わる新しい概念として提唱されました。
 ユニバーサルデザインを取り入れた「桜の郷」では、すべての人が安心して暮らせるようやさしいまちづくりが進んでいます。

【ex】

写真:幹線道路■幹線道路
視覚障害者や車椅子使用者による実証体験に基づき、車歩道の段差を解消するなど、歩きやすい歩道にしています。

写真:バス停■バス停留所
バスが歩道に近接し、乗り降りしやすい新型のバスベイの採用やバスまちのための雨よけの屋根やベンチ、わかりやすい時刻表を設置しています。

写真:バス■ノンステップバス
水戸駅、赤塚駅から「桜の郷」までの路線バスは、高齢者や障害者,荷物をもった方など、すべての人が乗り降りしやすいノンステップバスが運行されています。

 

「桜の郷」の名称について

写真:大戸の桜 「桜の郷」の近くには、水戸黄門でおなじみの徳川光圀公も観賞したと伝えられる「大戸のサクラ」があります。
 大正時代のはじめには枝が大きく張りだし、その広さは300坪(1000平方メートル)もあったといわれています。現在は、支幹の2本の枝が当時の面影を残しています。全株の根本の周囲は7メートル、全体の高さが約15メートル、例年4月中旬には、直径約3センチメートルの白い花が咲きます。
 昭和7年(1932年)7月23日に、国の天然記念物に指定されました。
 「桜の郷」は、この「大戸のサクラ」にちなんで名付けられました。

 

安心の街 

 

安心の街

 

水戸医療センター(旧国立水戸病院)をはじめ、特別養護老人ホームや介護老人保健施設等、医療・福祉施設が充実しています。引き続き、医療、福祉等の施設を誘致し、地域との連携による安心な暮らしの実現を目指します。

また、平成20年4月には区域内に保育園が開園し、育児環境も充実しました。

■医療施設

水戸医療センター[旧国立水戸病院](外部サイトへリンク)(平成16年10月1日開院)

■保健福祉施設

特別養護老人ホーム桜の郷元気(外部サイトへリンク)(平成16年11月1日開所)

介護老人保健施設葵の園・水戸(外部サイトへリンク)(平成28年9月開所)

保育園ウィステリアナーサリースクール(外部サイトへリンク)(平成20年4月開園)

介護老人保健施設桜の郷敬愛の杜(外部サイトへリンク)(平成24年7月11日開所)

■県営住宅(財団法人茨城県住宅管理協会)

桜の郷アパート(外部サイトへリンク)(平成16年6月入居開始)シルバーハウジング制度導入(16戸)

■戸建て住宅地

桜の郷みなみ台(平成16年1月分譲開始、平成25年分譲完了)

桜の郷ひがし台(平成28年民間企業より分譲開始)

このページに関するお問い合わせ

立地推進部宅地整備販売課宅地企画・販売

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2798

FAX番号:029-301-2699

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?