ページ番号:11289

更新日:2024年5月8日

ここから本文です。

准看護師免許申請

記載事項の変更申請

再交付申請

お問い合わせ先:古河保健所総務課地域保健推進室免許担当

電話番号0280-32-3022

新規申請

次の書類等を準備して、原則として住所地の保健所に提出してください。

区分

事項

備考

提出書類

1申請書(PDF:128KB)

用紙は受験時に配布されますが、紛失した場合は保健所でも用意してあります。

2診断書(PDF:118KB)

発行日から1ヶ月以内のものが有効です。

3戸籍抄(謄)本または、

住民票の写し(本籍記載あり、マイナンバー記載なし)

日本国籍を有しない人については「住民票」(国籍の記載あり、個人番号の記載なし)

発行日から6ヶ月以内のものが有効です。

4合格証書

コピーをとらせていただきます。

手数料

茨城県収入証紙5,600円

保健所でも購入できます。

免許証の交付

申請した保健所から電話連絡します。受取りには、身分証明書(運転免許証等)を持参ください。

申請者本人が受取りに来られない場合、本人の委任状(様式自由)で代理人が受領できます。

(代理人の身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。)

記載事項の変更申請

結婚(離婚)などにより、姓が変わったり、本籍地(免許証に記載された都道府県名)が変更になった場合、原則として就業地(就業されてない場合は住所地)の保健所に、次の書類等を準備して免許証の書き換え申請をしてください。

区分

事項

備考

添付書類

1申請書(PDF:174KB)

用紙は保健所に用意してあります。

2戸籍抄(謄)本

発行日から6ヶ月以内のもの。

3免許証(原本)

原本を亡失した場合は再交付申請が必要です。

4遅延理由書

(変更後30日を経過した場合)

用紙は保健所に用意してあります。

手数料

茨城県収入証紙3,400

保健所でも購入できます。

免許証

の交付

申請した保健所から電話連絡します。受取りには、身分証明書(運転免許証等)を持参ください。

申請者本人が受取りに来られない場合、本人の委任状(様式自由)で代理人が受領できます。

(代理人の身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。)

他の都道府県に籍を有する場合は、その都道府県の准看護師免許担当課にお尋ねください。

再交付申請

再交付を受ける場合は、原則として就業地(就業されてない場合は住所地)の保健所に、次の書類等を準備して再交付の申請をしてください。

区分

事項

備考

添付書類

1申請書(PDF:165KB)

用紙は保健所に用意してあります。

2戸籍抄(謄)本

又は住民票

発行日から6ヶ月以内のもの。

住民票の場合は

本籍の記載があり、マイナンバーの記載がないもの。

3免許証(損傷の場合)

紛失の場合、コピーがあれば、そのコピーをご持参ください。

免許番号や登録年月日が判れば、そのメモをご持参ください。

4再交付理由書

用紙は保健所に用意してあります。

確認事項

紛失の場合

1登録番号

2登録地

紛失した場合、左記の事項が不明ですと再発行できない場合があります。

どうしても不明な場合は、担当者にご相談ください。

手数料

茨城県収入証紙4,100

保健所でも購入できます。

免許証

の交付

申請した保健所から電話連絡します。受取りには、身分証明書(運転免許証等)を持参ください。

申請者本人が受取りに来られない場合、本人の委任状(様式自由)で代理人が受領できます。

(代理人の身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。)

他の都道府県に籍を有する場合は、その都道府県の准看護師免許担当課にお尋ねください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部古河保健所地域保健推進室

〒306-0005 茨城県古河市北町6番22号

電話番号:0280-32-3022

FAX番号:0280-32-4323

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP