目的から探す
ページ番号:71129
更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
子供のころから「農」に関することに興味があり、将来は「農」に関わりながら地域に役立つような仕事をしたいと思っていました。そうした中で、茨城県は全国有数の農業県であり、自分が興味のある「農」に関する分野で幅広く地域に貢献ができると感じたため、茨城県を志望しました。
茨城県の農家の方々が将来にわたって使いやすい農地にしていくために、農地の基盤整備に関する計画書のとりまとめや審査を行っています。また、その計画書の作成のための調査に必要な予算の管理等を行っています。
自分の行った仕事が農家の方々に喜んでもらえたときに、やりがいを感じます。また、1人で完結するような仕事というのは基本的に無いため、様々な関係機関の方々と協議を重ねながら少しずつ課題をクリアしていき、仕事が前進していくことを実感した時にも非常にやりがいを感じます。
農地の基盤整備の工事の業務を担当していた時、農家の方々の様々な意見を反映させながら、関係機関や職場の方々の協力も得つつ、理想のかたちに近づけるように自分なりに精一杯取り組んだ工事について、最終的に農家の方々に喜んでいただけた時の達成感が印象に残っています。
目の前の仕事に追われていると、その場しのぎで乗り切ろうとしてしまいがちですが、急いでいる時こそ丁寧な仕事を心掛けたいと思っています。また、自分だけで抱え込んでいても解決しない課題は数多くあるので、困ったときは周りの方々に助けを求めるようにしています。
茨城県には様々な職種の方々が働いているのですが、農業土木職という職種だけでも想像以上に幅広い業務があることに驚きました。
時差出勤やテレワークを利用する人が増えてきており、それぞれの方の状況に合った働き方ができる職場にどんどん改善されていて、非常に働きやすい環境になっていると思います。
2015-17 | 県西農林事務所境土地改良事務所 (基盤整備事業の実施(工事の設計・監督)) |
2018-20 | 県北農林事務所土地改良部門 (基盤整備事業の計画調査(事業を実施するための調査・計画立案)) |
2022-23 | 県南農林事務所土地改良部門 (基盤整備事業の計画調査(事業を実施するための調査・計画立案)) |
2024- | 農村計画課 (県が実施する基盤整備事業の計画審査) |
勤務前 |
6時00分 起床 7時30分 出勤 8時20分 職場到着 |
午前 |
8時30分 メールチェック・対応 9時00分 課内での打合せ 10時00分 出先事務所担当者との計画地区に関する打合せ |
昼休み |
12時00分 昼食 |
午後 |
13時00分 計画地区の事業計画書の内容確認 15時00分 国からの調査関係の資料作成 |
勤務後 |
18時00分 退勤 19時30分 買い物をしながら帰宅 20時00分 夕食・自由時間 23時00分 就寝 |
農業土木職の業務は、「農」の基盤を支える非常に重要な役割を果たしており、茨城県の「農」の発展に貢献したい方にとっては最適な職場だと思います。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。