ホーム > 県警の紹介 > 茨城県留置施設視察委員会 > 茨城県留置施設視察委員会について > 茨城県留置施設視察委員会令和6年度中の活動状況及び意見の概要等について
更新日:2025年3月1日
ここから本文です。
視察状況 |
県内11警察署の留置施設を視察 視察期間:令和6年9月から11月までの間 |
---|---|
会議 |
第1回令和6年6月5日、第2回令和6年12月6日 |
面接状況等 | 1警察署において被留置者1名と面接 |
意見の概要 | 措置の内容等 |
---|---|
明るく清潔で整理整頓されている。 | 継続して環境整備に努めます。 |
自傷事故防止対策が施されているが、引き続き注意してほしい。 |
継続して事故防止に努めます。 |
壁や照明等の施設の修繕をしてほしい。 | 必要な施設修繕を進めます。 |
職員休憩室も防災対策に取り組んでほしい。 | 環境整備に努めます。 |
入浴中の事故がないよう注意してほしい。 | 継続して事故防止に努めます。 |
トイレ等の臭気対策をしてほしい。 | 換気や脱臭剤を使用し、衛生面に配慮します。 |
意見の概要 | 措置の内容等 |
---|---|
食中毒防止の観点から、引き続きお弁当を適切に保管してほしい。 | 継続して食品の適正管理に努めます。 |
一部の施設の貸出用書籍の種類が少ない。 | 官本の整備に努めます。 |
戒具について適正に管理されている。 | 継続して適正管理に努めます。 |
外国語の掲示物や翻訳機器があり、外国人収容者のために工夫されている。 | 継続して多言語への対応に努めます。 |
被留置者への貸出品を適正に管理されている。 | 継続して貸出品の衛生管理に努めます。 |
被留置者のプライバシーに配慮してほしい。 | 被留置者の適正処遇に努めます。 |
被留置者の医療の措置が適切に行われている。 | 継続して健康管理に努めます。 |
意見の概要 | 措置の内容等 |
---|---|
職員の勤務環境を整え、メンタルヘルスに配慮してほしい。 | 組織的な対応に努めます。 |
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
担当課:警務部留置管理課 連絡先:029-301-0110 |