乗り物、装備
乗り物
パトカー

- パトロールをしたり交通の取締りをします。
- パトロールをしたり こうつうの とりしまりをします。
ヘリコプター

- 空からパトロールしたり犯人を追跡したりします。
- そらからパトロールしたり はんにんをついせきしたりします。
白バイ

- 白バイは、交通安全指導や交通の取締りをします。
- しろバイは、こうつうあんぜんしどうや こうつうの とりしまりをします。
現場指揮車

- 現場指揮車は、花火大会などで広報活動をします。
- げんばしきしゃは、はなびたいかいなどで こうほうかつどうをします。
覆面パトカー

- 覆面パトカーは、犯人に気づかれないよう追跡します。
- ふくめんパトカーは、はんにんに きづかれないよう ついせきします。
警備艇

- 警備艇は、海上のパトロールをします。
- けいびていは、かいじょうのパトロールをします。
装備
手帳

- 手帳は、警察官であることを証明します。
- てちょうは、けいさつかんであることを しょうめいします。
手錠

- 手錠は、犯人がにげたり暴れたりしないように使います。
- てじょうは、はんにんが にげたり あばれたり しないように つかいます。
拳銃

- 拳銃は、犯人を捕まえたり、みんなの身を守るために使います。
- けんんじゅうは、はんにんを つかまえたり、みんなの みを まもるために つかいます。
警棒

- 警棒は、犯人を捕まえたり、みんなの身を守るために使います。
- けいぼうは、はんにんをつかまえたり、みんなの みをまもるためにつかいます。
笛

- 笛は、合図に使います。
- ふえは、あいずに つかいます。
制服
警察官(けいさつかん)は、いろいろな制服(せいふく)を着(き)て活動(かつどう)します。

- 通学路で安全を守る警察官
- つうがくろで あんぜんを まもる けいさつかん

- 交通違反を取り締まる警察官
- こうつういはんを とりしまる けいさつかん

- 鑑識活動をする警察官
- かんしきかつどうをする けいさつかん

- 救出救助活動をする警察官
- きゅうしゅつきゅうじょかつどう をする けいさつかん

- 川で事件の証拠品をさがす警察官
- かわで じけんの しょうこひんをさがす けいさつかん
関連情報
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
担当課:警務部県民安心センター
連絡先:029-301-0110
|