ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 畜産業 > いばらきの畜産 > 獣医学生への修学資金の給付について

ページ番号:58219

更新日:2025年4月4日

ここから本文です。

獣医学生への修学資金の給付について

茨城県では、大学卒業後、茨城県農林水産部の獣医師職員として従事しようと考えている学生に対し、修学資金を給付し、学生生活を支援します。

この修学資金は、農林水産省の獣医療提供体制整備推進総合対策事業を利用した事業になります。

R7年度募集内容

【募集人数】1名

【募集学年】4~6年生

【給付額】私立大学の場合、月額18万円以内、国立大学の場合、月額10万円以内

【募集期間】令和7年4月4日(金)~令和7年5月30日(金)【必着】

選考方法

【選考方法】書類審査及び面接試験

【面接試験の日程及び場所】
令和7年6月20日(金)
茨城県庁17階農林水産部会議室

日程と場所の詳細については、後日、応募者に直接連絡します。

 

応募手続

【提出書類】

  1. 獣医師職員養成修学資金給付候補者応募書(別記様式第1号)
  2. 履歴書(写真を必ず添付し、志望動機を記載すること)
  3. 健康診断書(過去1年以内のもの。大学若しくは医療機関が発行するもの)
  4. 申請者の父、母、親権者又は後見人の年間の所得を証明する書類(市町村長が発行する前年度分の所得証明書又は源泉徴収票の写し等)
  5. 戸籍抄本
  6. 大学の獣医学を専攻する課程に在籍していることを証する書類(在学証明書等)
  7. 大学における学業成績を証明する書類(直近のもの)

※提出書類は手書きに限らず、パソコン等で作成していただいても問題はありません。

【郵送先】
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
茨城県農林水産部畜産課家畜衛生対策室(担当 渡引)

【注意事項】

  • 郵送の場合は、すべての書類を1つの封筒に入れ、封筒前面に「獣医師養成確保修学資金関係書類」と明記してください。
  • 持参する場合は、茨城県庁17階の畜産課に持参してください。受付時間は午前8時30分から午後5時15分までです(土日及び休日を除きます)。

修学資金の返還と免除について

  • 大学卒業後すぐに、茨城県職員として採用され、一定期間従事することで返還が免除となります。
  • 大学を退学した場合や、大学卒業後2年以内に獣医師免許が取得できなかった場合、卒業後すぐに茨城県職員とならなかった場合は利息(年10.95%)を付した額を返還していただきます。

※詳細は令和7年度茨城県獣医師養成確保修学資金給付事業募集要項(PDF:176KB)を参照してください。

様式等

令和7年度茨城県獣医師養成確保修学資金給付事業募集要項(PDF:176KB)

獣医師職員養成修学資金給付候補者応募書(別記様式第1号)(ワード:24KB)

このページに関するお問い合わせ

農林水産部畜産課家畜衛生対策室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3982

FAX番号:029-301-3999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP