目的から探す
ページ番号:61136
更新日:2022年1月27日
ここから本文です。
令和4年1月19日(水曜日)に小山市「道の駅思川」において田んぼダムの研修会として小山市及び思川西部土地改良区の皆様に説明いただきました。小山市では、平成27年関東東北豪雨災害を受け、豊穂川流域等の排水強化対策の一つとして、田んぼダムの取組が行われています。「田んぼダム」とは、田んぼに雨水を一時的に貯留させ、河川への排水量を抑制し、洪水被害の軽減を図るための取組です。
思川西部土地改良区では、受益面積1,193haで田んぼダムの取組を開始したところ、年間の排水機場を動かす機会が減少したことから、流域治水に効果的であると説明を受けました。
「田んぼダム」は、多面的機能支払交付金で材料費や設置に関する日当が支出でき、今年度からは、共同活動の期間5年間が終了するまでに、多面的機能支払交付金取組面積の、5割以上で田んぼダムを実施することにより、交付単価に400円/10aを加算して受けられるように制度拡充されました。多面的機能支払交付金や、田んぼダム関してご興味がある方は茨城県県央農林事務所土地改良部門事業調整課(029-221-6636)または、各市町の担当課までご連絡ください。
【市町担当課】
水戸市農政課029-224-1111(代)
笠間市農政課0296-77-1101(代)
ひたちなか市農政課029-273-0111(代)
小美玉市農政課0299-48-1111(代)
茨城町農業政策課029-292-1111(代)
大洗町農林水産課029-267-5111(代)
城里町農業政策課029-288-3111(代)
田んぼダムの様子1
田んぼダムの様子2