ホーム > 県政情報 > 県の概要 > 組織案内 > 農林水産部 > 本庁 > 産地振興課 > いばらき高品質メロン創出事業の一次公募について

ページ番号:72954

更新日:2025年7月10日

ここから本文です。

いばらき高品質メロン創出事業の一次公募について

いばらき高品質メロン創出事業の公募について、次のとおり公告します。

当事業への参加を希望する際は、下記により申請書を作成の上、お住いの住所地を管轄する農林事務所までご提出ください。

事業名 いばらき高品質メロン創出事業
目的

 本県のメロンの産出額は全国一位で、県を代表する園芸品目の一つである。一方、近年は担い手不足や物価高騰による生産コストの上昇が課題となっており、本県のメロン産地を維持・発展させていくためには、さらなる収益性の向上による「儲かる農業」の実現が不可欠である。

このため、県では本事業を活用し、これまでメロンで進んでいないスマート農業の導入を進め、収益性の高い農業経営を実施する生産者を多く育成することで、物価高騰に対応する収益性の高い農業経営を構築するとともに、他の担い手に横展開させることで、県のメロン産地全体の生産体制の強化を図り、「儲かる農業」の実現に向けた取組を支援する。
事業の内容

以下の要領要項を参照ください

いばらき高品質メロン創出事業実施要領(PDF:171KB)

実施要領様式(ワード:23KB)

令和7年度いばらき高品質メロン創出事業費補助金交付要項(PDF:180KB)

交付要項様式(ワード:30KB)

申請書等の提出期限等

(1)提出書類及び部数

ア 事業実施計画承認申請・実施計画書(様式1及び別記様式第1号)(ワード:19KB)

イ 実施計画書添付書類

ウ (事業実施主体が集団の場合のみ)事業費整理表(エクセル:12KB)

 郵送の場合はア~ウについて各1部を提出ください。

(2)提出期限 令和7年8月8日(金曜日)17時まで(提出先必着)

提出方法 メール及び郵送
提出先

県北農林事務所 振興・環境室 農業振興課

 電話番号:0294-80-3303 Email:hokunourin02@pref.ibaraki.lg.jp

 (管轄市町村:日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)

県央農林事務所 振興・環境室 農業振興課

 電話番号:029-221-3034 Email:ounourin02@pref.ibaraki.lg.jp

 (管轄市町村:水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、

 城里町、東海村)

鹿行農林事務所 振興・環境室 農業振興課

 電話番号:0291-33-4117 Email:rokkonourin02@pref.ibaraki.lg.jp

 (管轄市町村:鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市)

県南農林事務所 振興・環境室 農業振興課

 電話番号:029-822-7086 Email:nannourin02@pref.ibaraki.lg.jp

 (管轄市町村:土浦市、石岡市、龍ヶ崎市、取手市、牛久市、つくば市、守谷市、

 稲敷市、 かすみがうら市、つくばみらい市、美浦村、阿見町、河内町、利根町)

県西農林事務所 振興・環境室 農業振興課

 電話番号:0296-24-9174 Email:nishinourin02@pref.ibaraki.lg.jp

 (管轄市町村:古河市、結城市、下妻市、常総市、筑西市、坂東市、桜川市、

 八千代町、 五霞町、境町)

 ◆補助上限額は1受益者あたり300千円です。

 ◆要望量が多い場合は、補助額を減額する可能性があります。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部産地振興課施設野菜・果樹花き

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3954

FAX番号:029-301-3939

PAGE TOP