ページ番号:73201

更新日:2025年9月5日

ここから本文です。

茨城県中性子ビームライン(Ibaraki Neutron Beamline)

English

トップページ(バナー)茨城県中性子ビームラインについて(バナー)装置概要(バナー)利用案内(申請)(バナー)セミナー研究会(バナー)これまでの成果(バナー)お問い合わせ・アクセス(バナー)リンク(バナー)

2025年度研究会・講習会スケジュール

過去の開催結果:2024年度2023年度2022年度2021年度2020年度2019年度

行事名称 テーマ名 会場
6月 26日 2025年度中性子実験技術基礎講習会(レベル1講習会)(PDF:344KB) 初心者向けの中性子実験技術の講習 Web開催
7月 17日~18日 令和7年度中性子産業利用報告会(外部サイトへリンク) J-PARC, MLF, JRR-3における産業利用成果 秋葉原コンベンションホール
8月 20日~21日 令和7年度中性子イメージング研究会(PDF:755KB) 偏極中性子、干渉計を利用した最近のイメージング技術 新橋ビジネスフォーラム&Web
9月 16日 中性子産業利用推進協議会2025年度第1回金属材料研究会(PDF:175KB) SANS合同実験報告 ハイブリッド開催
10月 10日 2025年度第1回iBIX研究会(PDF:419KB) ひと工夫加えたタンパク質の結晶化 AYA’S LABORATORY量子ビーム研究センター&Web
  15日 2025年度初級者向けZ-Code講習会(PDF:202KB) 初級者向けのZ-Code最新版の講習 航空会館ビジネスフォーラム
  17日 第11回大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム(外部サイトへリンク) 構造材料 ハイブリッド開催

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部科学技術振興課量子線利用推進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-352-3301

FAX番号:029-352-3309

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP