目的から探す
ホーム > 防災・安全 > 防災 > 防災・危機管理情報 > 自助に関する取組みについて > 満タン&灯油プラス1缶運動について
ページ番号:42748
更新日:2022年2月4日
ここから本文です。
大規模な災害が発生すると,ガソリンなどの燃料が入手困難となることがあります。東日本大震災では,本県でも,各地のガソリンスタンドで給油待ちの行列が発生しました。
全国石油商業組合連合会及び茨城県石油商業組合では,車は常に満タンを心がける,暖房用の灯油は1缶余分に買い置くことを心掛ける「満タン&灯油プラス1缶運動」を展開しています。
詳しくは,こちらをご覧ください。