ホーム > メディカルコントロール体制とは?

ここから本文です。

更新日:2016年4月12日

メディカルコントロール体制とは?

メディカルコントロール体制とは、消防機関と医療機関との連携によって、1.救急隊が現場からいつでも迅速に医師に指示、指導・助言を要請することができ、2.実施した救急活動の医学的判断、処置の適切性について医師による事後検証が行われるとともに、その結果が再教育に活用され、3.救急救命士の資格取得後の再教育として、医療機関において定期的に病院実習が行われる体制のことを言います。

本県では、消防機関と医療機関が連携するメディカルコントロール体制を以下のように構築しています。

1茨城県救急業務高度化推進協議会

全県的なメディカルコントロール体制について協議・調整を行うため、平成14年11月27日に設置しました。

また、下部組織としてメディカルコントロール検討専門委員会を設け、専門的な事項を検討しています。

2地区メディカルコントロール協議会

平成14年度末までに設置された県内8地区の協議会が、各地区における次の体制の整備を行っています。

(1)医師による救急救命士への常時指示体制

(2)救急救命処置についての医学的観点からの事後検証

(3)病院実習等による救急救命士の再教育体制

3茨城県メディカルコントロール協議会連絡会

地区協議会間の格差是正、情報交換を目的に平成20年6月27日に設置しました。

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部消防安全課消防

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2896

FAX番号:029-301-2887

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?