ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 上・下水道整備 > 水道 > 水道広域化推進室 > 水道事業の経営の一体化に関する取り組みについて

ページ番号:71818

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

水道事業の経営の一体化に関する取り組みについて

水道事業を取り巻く経営環境は、人口減少に伴う料金収入の減少、老朽化施設の更新や耐震化等の対策に伴う支出の増加、技術系人材の不足などにより、急速に厳しさを増しております。

このことから、県では、将来にわたり水道サービスを持続可能なものとするため、「茨城県水道ビジョン」(令和4年2月)に基づき、水道施設の効率的運用、経営面でのスケールメリットの創出、人材の確保などを可能とする広域連携を推進することとして、市町村等水道事業者と協議・検討を進めてまいりました。

この度、県企業局を統合先とする「経営の一体化」を進める方針に合意した21の市町村と令和7年2月26日(水曜日)に基本協定を締結し、「茨城県広域的連携等推進協議会」を設立しました。

令和10年度の経営の一体化を目指して、関係市町村と協力して取り組んでまいります。

経営の一体化…経営主体は同一で組織及び管理が一体化されているが、水道法上の事業認可や会計及び料金体系は異なる、広域連携の形態の一つ。

茨城県広域的連携等推進協議会について

茨城県広域的連携等推進協議会規約(PDF:140KB)

第1回(令和7年2月26日)

協議会資料(PDF:262KB)
議事概要(PDF:174KB)

参考資料等

茨城県水道ビジョン(令和4年4月策定)
茨城県水道事業広域連携推進方針(令和5年3月策定)(概要版)(PDF:487KB)
茨城県水道事業広域連携推進方針(令和5年3月策定)(PDF:1,960KB)

茨城県水道事業広域連携推進方針_改定版(令和7年3月改定)(概要版)(PDF:555KB)
茨城県水道事業広域連携推進方針_改定版(令和7年3月改定)(PDF:2,864KB)
茨城県水道事業広域連携推進方針_改定版(別冊)
県北広域圏・県中央広域圏・鹿行広域圏(PDF:7,257KB)
旧県南広域圏・旧県西広域圏(PDF:6,428KB)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部水政課水道広域化推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3431

FAX番号:029-301-2629

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP