目的から探す
ページ番号:16954
更新日:2025年1月20日
ここから本文です。
現任の消防職員に対して行う特定の分野に関する専門的教育訓練のことで、救急・救助・火災調査・予防査察・危険物・特殊災害・警防に関する専門的な知識や技術を習得するとともに、職務遂行能力の向上を図ります。
救急業務に従事する消防職員に対し、救急隊員資格取得講習を行う教育訓練です。
![]() 救急外傷訓練 |
![]() 多数傷病者救出訓練 |
救助業務に従事する消防職員に対し、救助活動に係わる最新の専門的知識や救助技術の習得を図る教育訓練です。
![]() 交通救助 |
![]() 中州救助 |
![]() 放射性物質災害 |
![]() 総合展示訓練 |
火災調査業務に従事する職員に対し原因調査、損害調査及び鑑定等に係わる専門的知識の習得を図る教育訓練です。
![]() 火災実験 |
![]() 模擬家屋火災調査実習 |
予防業務に従事する職員に対し、防火管理、建築規制、危険物規制及び消防設備等査察全般の専門的知識の習得を図る教育訓練です。(危険物科と交互に隔年で実施)
![]() 査察実習 |
![]() 説得交渉術 |
危険物業務に従事する職員に対し危険物行政、危険物化学、危険物規制等の専門的知識の習得を図る教育訓練です。(予防査察科と交互に隔年で実施)
![]() 課題研究 |
![]() 視察研修 |
放射性物質災害や生物・化学災害等の特殊災害現場で指揮を担当する職員に対し災害の態様に応じた専門的知識の習得を図る教育訓練です。
![]() 図上訓練 |
![]() NBC災害対応訓練 |
大規模化・複雑多様化する災害に対し、適切かつ効果的に対応できる消防戦術及び専門的知識の習得を図る教育訓練です。
![]() 指揮隊訓練 |
![]() 指揮シミュレーション |
お問い合わせ
茨城県立消防学校
〒311-3116茨城県東茨城郡茨城町長岡4068
電話029-292-5981FAX029-292-5249
E-mailsyobos@pref.ibaraki.lg.jp