ホーム > 県政情報 > 県の概要 > 県庁のご案内 > 県庁舎団体見学のご案内 > 令和7年度「夏休み子ども県庁探検隊」を開催しました!

ページ番号:66532

更新日:2025年8月6日

ここから本文です。

令和7年度「夏休み子ども県庁探検隊」を開催しました!

茨城県では、県庁の仕組みや仕事について理解を深めてもらうことを目的として、小中学生を対象に「夏休み子ども県庁探検隊」を開催しています。

8回目となる今回は、県庁や県警本部を案内して周る見学コースと、職員の話をじっくり聞いていただく探求コースの2コースを開催し、計201名の方にご参加いただきました。

開催結果

日程

令和7年7月23日(水曜日)、7月29日(火曜日)

(見学コース)9時30分から11時30分

(探求コース)13時30分から15時30分

  • 両日の内容は同じです。

内容

(見学コース)

  1. 県庁の説明
  2. 映像で茨城県を学ぼう
  3. 災害対策本部室の見学
  4. ヒーローの聖地茨城県庁!ロケ地紹介
  5. 県警察本部の見学
  6. 記念撮影コーナー

(探求コース)

  1. 県庁の仕事についての説明
  2. 統計課職員によるお話「統計から見た茨城のすがた」「国勢調査について」
  3. 記念撮影コーナー
  4. 海外出身国際交流員によるお話「海外と茨城とのつながり」
  5. 地上100メートル!25階展望ロビーの見学

イベント中の様子

見学コースの様子

県政シアター1県政シアター2

県政シアターでは、県庁舎案内パンフレットを使用し、県の仕事の仕組みを学びました。

また県の歴史や文化等について学ぶ映像「夢のちから~茨城の未来へテイクオフ~」を鑑賞しました。

 

防災センター防災センター2

次に見学した災害対策本部室は、災害発生時に知事をはじめとする災害対策本部のメンバーが話し合いをする場所です。

ここでは、人型ロボットPepperと一緒に、地震などの災害に対する備えについて学びました。

Pepperが出す「防災クイズ」に積極的に手を挙げるなど、みなさん熱心に参加しました。

 

ロケ地紹介ロケ地紹介2

ロケ地紹介では、実際に戦隊ヒーローなどのドラマが撮影された場所を見学しました。

ヒーローと同じ場所に立って記念撮影をする方もおり、楽しんでいただけた様子でした。

 

通信指令室信号機

県警察本部では、皆さまからの110番通報に対応する「通信指令室」と、交通情報の収集・提供、信号機制御などを行う「交通管制センター」をガラス窓越しに見学しました。

本物の信号機の大きさには、みなさん驚いた様子でした。

 

こひばりちゃん

最後に、参加者のみなさんには本物の白バイの前で、茨城県警察本部マスコットの「こひばりちゃん」との記念撮影を楽しんでいただきました。

 

探求コースの様子

統計茨城と海外とのつながり

県政シアターでは、県庁の仕事についての説明のほか、統計課職員による話「統計から見た茨城のすがた」「国勢調査について」と、海外出身国際交流員による話「海外と茨城とのつながり」を聞いていただきました。

みなさん、クイズや質問に積極的に参加していました。

 

センサス君

休憩時間には、国勢調査イメージキャラクターの「センサスくん」が特別ゲストとして登場し、参加者のみなさんとの記念撮影を行いました。

 

展望ロビー25階2

最後に、25階展望ロビーを見学しました。

地上100メートルの高さから、東西南北の景色をご覧いただきました。

 

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

県庁舎内には予約なしで通年見学できる場所がありますので、お休みの日などにぜひお越しください。

県庁舎見学場所

このページに関するお問い合わせ

総務部知事公室報道・広聴課広聴・相談

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2140

FAX番号:029-301-2169

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP