ホーム > 県政情報 > 県の概要 > 地域情報 > 県民センター > 県北県民センター > いばらき就職支援センター日立地区センター

ページ番号:17099

更新日:2025年8月22日

ここから本文です。

いばらき就職支援センター日立地区センター

 sakura

 日立市 平和通りの桜

新着

・元気いばらき就職フェアin日立の開催について(8月22日掲載)
・令和7年度・上期 就活セミナー(3月4日掲載)
・令和7年度 出張相談&就活セミナー(3月4日掲載)

 

ご利用の案内

 

 いばらき就職支援センターは、就職に関する相談から職業紹介まで、就職を目指す皆様の支援を行うため、茨城県が設置した無料職業紹介所です。(ご利用はすべて無料です)

 日立地区センターは、日立市、高萩市、北茨城市を管轄していますが、これ以外の市町村の方でもご利用できます。

 ・開設時間:平日の午前9時~午後4時(土、日、祝日、年末年始は休業)

 ・ご利用を希望される方は、電話で予約願います。☎0294-27-7172

 (予約なしでも受け付けますが、お待ちいただく場合もあります。)

 ・当センターの利用は、雇用保険や各種給付制度上の「求職活動実績」になります。

   ・当センターは、職員5人の小さな相談所でアットホームな雰囲気です。

    初めての方は、不安やためらいがあるかもしれませんが、お気軽にご利用ください。

shashin1

 

 

業務の案内

 

1 キャリアカウンセリング、就職相談

 キャリアカウンセラーや就職相談員が、自分に合った仕事探し、履歴書の書き方、面接対策など就職に関する相談をお受けし、アドバイスを行います。

 

2 職業適性診断

 職業適性診断システムを利用し、設問に答えていただくことにより適性診断(能力・興味・価値観・行動特性)を実施し、診断結果をもとにキャリアカウンセラーと話し合いを行います。

 将来の方向性・進路を決める上で参考にしてください。

 

3 職業紹介

 応募したい企業が決まりましたら、希望する求人の応募状況の確認や面接日程の調整を行い、「紹介状」を発行します。

 

4 内職相談

 内職の相談、紹介を行っています。

 事業所ごとに、視力、運転免許の有無など、条件が様々ありますので、興味のある方はまずはご連絡ください。

企業の皆様へ】内職求人募集の案内

 当センターでは、内職求人を募集しています。

 求人登録、内職者の紹介などすべて無料です。

 当センターの管内(日立市、高萩市、北茨城市)で内職者をお探しの企業様からのご連絡をお待ちしています。

 電話:0294-27-7172 受付時間:平日9時00分~16時00分

 

5  求人情報の閲覧

 いばらき就職支援センターに登録されている求人やハローワーク求人をパソコンで自由に閲覧・検索することができます。

 インターネットでも、いばらき就職支援センターの求人情報を公開しています。(外部サイトへリンク)

 

 6 就活セミナー【日立会場】

 履歴書の書き方や面接対策など、就職に役立つ情報をキャリアカウンセラーがわかりやすくご説明します。

 会場は、日立市教育プラザ、茨城県県北生涯学習センターの2か所です。

 ご希望の方は、こちらのチラシをご覧の上、電話で予約願います。

令和7年度(上期)就活セミナーチラシ(PDF:249KB)

seminatirashi1

seminatirashi2

 

   7 出張相談&就活セミナー【北茨城会場】

 当センターから離れた地域の方々に、より身近に当センターをご利用いただくため、北茨城市役所において

 出張相談を毎月1回実施しています。

 令和6年10月からは、出張相談日に就活セミナーを実施します。

 詳細は、こちらのチラシをご覧ください。 

令和7年度 出張相談&就活セミナーチラシ(PDF:549KB)

soudanntirashi11

soudanntirashi22

 

 8 元気いばらき就職フェアin日立の開催について

  (11月14日(金曜日)開催) 

 令和7年度元気いばらき就職フェアin日立を下記のとおり開催します。

 日時:令和7年11月14日(金)

 受付:午後1時から

 面接会:午後1時30分から3時30分まで

 場所:日立シビックセンターマーブルホール(地下)(日立市幸町1-18-1)

 

 詳しくは開催案内ちらしをご覧ください。

    開催案内チラシ(PDF:418KB)

 

 参加企業:県内に本社または就業場所がある企業約20社

      (参加企業が決定次第、本ホームページに公開します。)

 

 【参加企業の募集】

 申込受付期間:8月25日(月)~9月12日(金)

 就職フェアに参加される企業を募集しています。

 参加できるのは、県内に本社または就業場所がある企業です。

 なお、新卒者の求人は対象としておりませんが、新卒者に対する企業説明を行うことができます。

 参加を希望される企業においては、以下の「参加申込書」に記入のうえ、受付期間内にFAX(0294-27-7173)

 又はメール(hitasyu@pref.ibaraki.lg.jp)でお申し込みください。

 なお、申込状況によっては、ご参加いただけない場合もありますので、あらかじめご了承願います。

 参加決定のご連絡は10月上旬を予定しております。

     元気いばらき就職フェアin日立参加申込書(エクセル:31KB)

 

【参加企業の皆様へ!】留意事項

 面接会当日に採用担当者が、面接や企業説明を行うことができる事業者を対象とした面接会になります。

 

【求職中の皆様へ!】求職者受付カードの事前案内

 就職フェアに参加される求職者の方は、以下の「求職者受付カード」をダウンロードし、事前に所要事項を

 記入のうえ、当日、受付にご提出ください。当日の受付がスムーズとなります。なお、当日、会場での記入

 も可能です。

     求職者受付カード(日立会場)(PDF:97KB)

 また、面接会で使用する履歴書が必要な方は、以下の「簡易履歴書様式」をご利用ください。

     簡易履歴書様式(日立会場)(PDF:62KB)

 

 [問合せ先]

 いばらき就職支援センター日立地区センター

 電話:0294-27-7172(午前9時から午後4時まで)
 FAX:0294-27-7173

    E-mail:hitasyu@pref.ibaraki.lg.jp​​​​​

 

利用者の声(当センターを利用して就職が決まった方に書いていただきました)

1 60代・女性、就職先:医療(薬剤師の補助)

 ≪就職活動を振り返って≫

 60歳台なので募集している企業が少なかったです。

 社会に受け入れてもらえないと思っていました。

 ≪就職支援センターは役立ちましたか≫

 気落ちしている時に受け止めてくださいました。

2 20代・男性、就職先:商社(営業職)

 ≪就職活動を振り返って≫

 自分の中でよいと思っていた職務経歴書がダメだったので、書類から苦労した。

 ≪就職支援センターは役立ちましたか≫

 必要書類等の添削で助けていただきました。

3 40代・男性、就職先:建設業(建設施工管理)

 ≪就職活動を振り返って≫

 早めに就職活動を開始したので、就職にあたって必要な勉強をすることができました。

 ≪就職支援センターは役立ちましたか≫

 正社員での募集でしたが、まずはパートで採用してもらえるよう、人事担当の方に話してくれて、とても

 助かりました。

4 20代・女性、就職先:サービス業(調理の業務)

 ≪就職活動を振り返って≫

 職場の存在を知ってから応募、面接、採用までほんの数日と、あっという間で少し驚いています。

 ≪就職支援センターは役立ちましたか≫

 面接に備えて「こういうことは、こう答えた方がいい」といった丁寧な対応をしてくださいました。とて

 もありがたかったです。

5 50代・男性、就職先:電気機械器具製造(製造の業務)

 ≪就職活動を振り返って≫

 なかなか決まらず、不安な日々だった。

 ≪就職支援センターは役立ちましたか≫

 大変お役に立ちました。いろいろと相談にのってもらいありがとうございました。

6 40代・女性 就職先:卸売業(調剤事務)

 ≪就職活動を振り返って≫

 なかなか就職が決まらず不安な日々でしたが、やっと決まってよかったです。職務経歴書はかなり重要だ

 ということを学びました。

 ≪就職支援センターは役立ちましたか≫

 職務経歴書を添削していただいたり、就職活動での不安を聞いてくださったりと、大変お世話になりまし

 た。

交通の案内

JR常磐線日立駅から徒歩3分

常磐自動車道 日立中央インターから8分

駐車場:当センターには駐車場がありませんので、お車の方は近隣の有料駐車場(料金は自己負担)を

 ご利用願います。なお、市営の日立シビックセンター地下駐車場(日立市幸町1-18)は、2時間まで無料と

 なっています。

 〇案内図

 annaizu1  

  

――――――――――――――――――――――――――――――

いばらき就職支援センター 日立地区センター

 〒317-0073 日立市幸町1―21-2 日立商工会議所会館3階

 TEL 0294-27-7172

 FAX 0294-27-7173

 メール hitasyu@pref.ibaraki.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

総務部県北県民センター県民福祉課-総務県民

〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町4119常陸太田合同庁舎内

電話番号:0294-80-3322

FAX番号:0294-80-3323

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP