目的から探す
ホーム > 申請・届出様式ダウンロードサービス > 暮らし > その他 > 旧軍人軍歴などの個人情報資料提供の申請手続きについて
ページ番号:28553
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
本県では、旧軍人などの本人またはその親族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)の方に、軍歴などの「資料の写し」の交付又は「閲覧」を行っております。
対象は、終戦当時の本籍地が茨城県内であった旧陸軍の軍人・軍属で、県に資料が保管されている方に限ります。(全ての方に対して保管されているとは限りません。)
1.終戦当時(戦没時)の本籍地が茨城県内であった方
2.陸軍に所属されていた方
3.主に先の大戦に従軍されていた方
〇旧海軍軍人につきましては厚生労働省にお問合せください。
【お問合せ先】厚生労働省社会・援護局調査資料室 電話:03-3595-2465
〇上記「1.」以外の本籍の陸軍軍人につきましては、本籍地である都道府県援護担当課にお問合せください。
1.お電話によるお問合せ
2.県による対象者の調査及び申請手続きのご案内
3.軍歴資料提供申請書の申請(郵送)
4.「資料の交付」の発送(郵送)
※軍歴の「写しの交付」には、準備等から即日の対応が困難な場合がございます。
(時期によっては、申請から1~2週間かかる場合がございます。)
なお、来庁により申請される場合は、事前にご連絡くださいますようお願いします。
発行手数料は無料です。
県に保管されていない場合もありますので、調査対象者の以下の情報を事前にご用意いただき、下記のお問合せ先にご連絡ください。
3.終戦当時(戦没時)の本籍地※例:茨城県〇〇郡〇〇町(村)〇〇番地
電話:029-301-3337
資料の保管が確認できましたら、下記の必要書類をお送りください。
申請者
|
必 要 書 類 |
---|---|
旧軍人本人
|
(1)軍歴資料提供申請書 (2)本人の身分証明書のコピー(運転免許証・健康保険証など)…※1 (3)返信用の封筒及び切手…※3 |
旧軍人の親族 |
(1)軍歴資料提供申請書 (2)申請者の身分証明書のコピー(運転免許証・健康保険証など)…※1 (3)旧軍人と申請者との続柄を証する戸籍(原本)…※2 (4)返信用の封筒及び切手…※3 |
旧軍人本人及び 親族の代理人 |
(1)軍歴資料提供申請書 (2)以下の身分証明書のコピー(運転免許証・健康保険証など)…※1 ((3)旧軍人と申請者との続柄を証する戸籍(原本)…※2 (4)返信用の封筒及び切手…※3 (5)委任状
|
申請者 | 必 要 書 類 |
---|---|
旧軍人本人 |
(1)軍歴資料提供申請書 (2)本人の身分証明書の提示(運転免許証・健康保険証など)…※1 |
旧軍人の親族 |
(1)軍歴資料提供申請書 (2)申請者の身分証明書の提示(運転免許証・健康保険証など)…※1 (3)旧軍人と申請者との続柄を証する戸籍の提示(原本)…※2 |
旧軍人本人及び 親族の代理人 |
(1)軍歴資料提供申請書 (2)以下の身分証明書の提示(運転免許証・健康保険証など)…※1 (3)旧軍人と申請者との続柄を証する戸籍の提示(原本)…※2 (4)委任状 |
※1身分証明書のコピーについて
個人番号がある書類の添付はお控えください。
※2戸籍について
<戸籍の所得例>
申請者が旧軍人の子の場合 |
申請者の現在の戸籍 申請者と旧軍人との親子関係が確認できる改製原戸籍 |
---|---|
申請者が旧軍人の孫の場合 |
申請者の現在の戸籍 申請者の親が旧軍人と親子関係が確認できる改製原戸籍 申請者と申請者の親との親子関係が確認できる戸籍 |
申請者が旧軍人の兄弟姉妹の場合 |
申請者の現在の戸籍 申請者と旧軍人との兄弟姉妹の関係が確認できる改製原戸籍 |
申請者が旧軍人の甥・姪の場合 |
申請者の現在の戸籍 旧軍人と申請者の親が兄弟姉妹と確認できる改製原戸籍 申請者と申請者の親との親子関係が確認できる戸籍 |
※3返信用の封筒及び切手について