ここから本文です。
[秋]月待ちの滝(大子町)

月待の滝(大子町)
|
安産の神で知られる二十三夜尊の信仰により、この滝で二十三夜の月の出るのを待って、安産開運を祈願したところから、この名前が付いたといわれています。高さ15メートル・幅10メートルの三筋に流れ落ちるこの滝は、水に濡れずに滝裏に入ることができることから、別名「裏見の滝」「くぐり滝」とも呼ばれ、全国的にも大変めずらしい滝です。
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
[1333×2000pixels6.58MB]
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください