目的から探す
ページ番号:33570
ここから本文です。
・サイト内リンク
トップページ | 事業関連 | 設備関連 | 水質関連 | 各種申請 届出関連 |
アクセス Q&A |
---|---|---|---|---|---|
ホーム | 事業の概要 | 処理の方法 | 処理水の水質 | 新規排出事業者向け | 地図・ お問い合わせ |
下水道マメ知識 | 風力発電設備 | 水質管理 | 排出事業者向け | 下水道や深芝処理場に関するよくあるご質問 | |
指定管理者制度の導入について | 施設に関する情報 | 各種様式 ダウンロード |
施設見学 | ||
維持管理概要 | 承認水量・水質の企業間譲渡 | 出前講座 | |||
料金制度 | 試料譲渡 |
茨城県下水道課では、小学生を対象とした下水道出前講座を実施しております。
茨城県の下水道職員が小学校等に直接出向いて、講座を開催しますのでお気軽にお問い合わせください。
出前講座の申込みは茨城県下水道課で受け付けております。
申込み方法等については、下記、下水道課のページをご参照ください。
対象
小学4年生程度
内容
水の循環作用における下水道の役割について,パワーポイントを用いて実際の汚水等を見せながら分かりやすく説明します。簡単な実験(トイレットペーパーとティッシュペーパーの水解性の比較,パックテストによるCODの測定)なども内容に盛り込んでおります。
水のじゅんかんと下水道のはたらき(パワーポイント)
対象
小学5年生程度
内容
上の『水のじゅんかんと下水道のはたらき』(4年生程度)の出前講座から内容を発展させ,茨城県の公害問題や複雑な汚水処理の原理を説明するなど,より幅広い内容となっております。実験はトイレットペーパーの水解性,パックテストCODの2つに加え,光学顕微鏡(100~200倍)を用いた活性汚泥中の微生物の観察も行います。
水の環境と水処理にかかわる生物たち(パワーポイント)
〒314-0101茨城県神栖市北浜9
電話番号:0299-96-2617
FAX番号:0299-96-1099
e-mail:kage@pref.ibaraki.lg.jp