目的から探す
ホーム > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > 性的マイノリティへの支援について > いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています > パートナーシップ宣誓制度の自治体間連携の拡大について
ページ番号:70447
更新日:2024年11月1日
ここから本文です。
本県では、多様性を認め合うダイバーシティ社会の実現に向け、2019年に都道府県では初めて「パートナーシップ宣誓制度」を導入した後、宣誓者の転居時の負担を軽減するため、2022年の都道府県間では初となる佐賀県との連携を皮切りに、これまで5県、3市との連携を実現してきました。
この度、新たに14府県、148市町(計162自治体)と連携することとなり、これにより本県との連携自治体は、これまでの実績と合わせ19府県、151市町(計170自治体)となりましたので、お知らせします。
1連携開始日
令和6年11月1日(金曜日)
2連携自治体
3連携の内容
連携自治体間での宣誓者の転居時における負担軽減(これまでの連携と同様)
・転出した自治体への宣誓書受領証の返還が不要
・転入した自治体への再宣誓、独身証明書等の提出が不要