ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 政策企画部 > 本庁 > 県北振興局 > 茨城県北地域おこし協力隊【起業・複業型】(KENPOKU PROJECT E)のメンバーを募集します
ここから本文です。
更新日:2023年12月8日
12月1日より要項が変わりました。
<主な改正内容>※詳細は募集要項(PDF:295KB)・新旧対照表(PDF:430KB)を確認して下さい。
・隊員の1週間の活動日数は、5日間を基本としますが、事業計画に応じて、活動日数を
1~4日に設定することが可能となりました。(報償の額は日数に応じ支給されます。)
→ 二拠点生活、副業も可能となりました。
※県北地域へ移住(住民票の異動)は必要となります。
・選考に係る評価項目に「地域への貢献」を追加しました。
茨城県北地域において、首都圏等を中心とした地域外からの新しい視点で、県北地域の地域資源の活用や地域課題の解決につながるビジネス等を行い、その成果を地域に広く波及させることができる方を、茨城県北地域おこし協力隊【起業・複業型】(KENPOKU PROJECT Eのメンバー)) として委嘱します。
次回面接は令和6年1月12日(金)、16日(火)を予定しております。
希望する方は令和5年12月22日(金)までに応募用紙、住民票の写しを提出してください。
7名
応募用紙(ワード:33KB) 応募用紙(PDF:846KB)
(別表1・2)県北地域における地域課題等・地域資源例(PDF:530KB)
随時受付
応募用紙及び住民票(抄本)の写しをpdf形式にて、kenpokusinkou2@pref.ibaraki.lg.jp あてにメールで
送信。送信後、確認のためお電話ください。
(開庁日・開庁時間外で応答がない場合は翌開庁日の朝に再度お電話ください)
※第一次選考合格者については、「住民票(抄本)の写し」の原本を以下のあて先まで郵送してください。
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県政策企画部県北振興局 振興担当
電話:029-301-2715
なお、提出された書類は返却しませんのであらかじめご了承ください。
(別表1・2)県北地域における地域課題等・地域資源例(PDF:530KB)
県北地域の6市町のホームページ
・日立市 https://www.city.hitachi.lg.jp/
・常陸太田市 http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/
・高萩市 https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/
・北茨城市 https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/
・常陸大宮市 https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/
・大子町 https://www.town.daigo.ibaraki.jp/
茨城県北地域おこし協力隊設置要項ほか関係規程
現隊員の活動状況
茨城県北地域(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)から社会課題解決につながる新規ビジネスを生み出し地域経済の活性化につなげるため、起業家の育成を図る『県北Business Start School(県北BSS)』を6月から6回にわたり開催してまいりました。
今般、下記のとおり最終講座として受講生によるプレゼンテーションを開催します。
登壇者の中には、地域おこし協力隊の現役隊員も数多くいますので、是非、ご来場ください。
個人として起業に挑戦するには限界のある知識や経験を得られるのはもちろん、県北地域に特化したプロジェクトだからこその地域とのつながり、人とのつながりを最大限サポートして頂きながら自分の事業にも活かすことができる、そんな機会がこの KENPOKU PROJECT E です。
また、起業する際に大きな壁となる資金の面も、地域おこし協力隊という制度で支えて頂きながらスタートが切れます。これは精神的な支えにもなり、自分の事業に集中することができる大きな要因でした。逆に、地域おこし協力隊の立場だからこそ、その地域のためになる事業でもある必要があるので、そこをしっかりと整えて、あとは熱い想いと信念をもって挑戦してみてください。応援しています!
オンライン開催
①下記の連絡先あてに、メール/電話により、次の項目をお申し出ください。
ア.希望日時(平日9時から16時30分でお願いします) イ.氏名
ウ.住所 エ.連絡先(メールアドレス及び電話番号) オ.相談内容
②お申し出のあったメールアドレスあてに、担当から日時とオンライン会議参加URLをお知らせいたします。
③お知らせした日時になりましたら、オンライン会議にご参加ください。
④個別相談会は1回30分です。
茨城県政策企画部県北振興局 振興担当 武藤、内田
メール:kenpokusinkou2@pref.ibaraki.lg.jp 電話:029-301-2715
お申込みのあった順番に予約を受け付けますので、ご希望に添えない場合もございます。
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県政策企画部県北振興局 木村、武藤、國廣、内田
TEL :029-301-2715
Email:kenpokusinkou2@pref.ibaraki.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください