ページ番号:64257

ここから本文です。

茨城県北地域おこし協力隊【起業・複業型】(KENPOKU PROJECT E)

 茨城県では、県北地域(※)において、首都圏等を中心とした地域外からの新しい視点で、県北地域の
 地域課題の解決や地域資源の活用につながるビジネス等に取り組み、その成果を地域に広く波及させるこ
 とができる人材を支援し、ビジネスによる地域経済の発展や地域活性化に寄与することを目指しています。
 ※県北地域:日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市及び大子町

 

 

募集情報

茨城県北地域おこし協力隊【起業・複業型】(KENPOKU PROJECT E)のメンバーを募集します

 

メンバー紹介

 持続可能なビジネスの実現のため、県北地域で活動しているメンバーを紹介します。
 
 ・メンバー紹介

いばらき大使の安達勇人さんが、「起業」という夢を叶えた3人の活動の様子をご紹介します。

syoukai

(外部サイトへリンク)

ネットワークKENPOKU

茨城県県北地域で活動する地域おこし協力隊をご紹介します。

茨城県北地域おこし協力隊|ネットワークKENPOKU (network-kenpoku.com)(外部サイトへリンク)

関係規程等

茨城県北地域おこし協力隊設置要綱(PDF:144KB)
茨城県北地域おこし協力隊取扱要領(PDF:15KB)
茨城県北地域おこし協力隊【起業・複業型】(KENPOKU PROJECT E)の延長に係る審査会運営要項(PDF:200KB)
茨城県北地域おこし協力隊【起業・複業型】(KENPOKU PROJECT E)の活動・育成等に関する指針(PDF:192KB)

令和7年度 茨城県北地域おこし協力隊起業支援補助金交付要項(PDF:173KB)
 令和7年度に当該補助金を申請する場合は、関係書類を下記のとおり提出願います。
 提出書類:同要項第6条第1項の規定による
 提出期限:第1回 令和7年6月30日(月) 第2回 令和8年1月30日(金) 
 提出方法:郵送または電子メール(原本を必要とする書類の提出は郵送のみ)
 提出先 :茨城県政策企画部県北振興局
 (住所)〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
 (電子メール)kenpokusinkou2@pref.ibaraki.lg.jp

〈参考:総務省関係〉
地域おこし協力隊推進要綱(R7年3月21日一部改正)(PDF:278KB)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部県北振興局振興

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2715

FAX番号:029-301-2738

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP