目的から探す
ページ番号:73458
更新日:2025年9月9日
ここから本文です。
令和7年8月27日(水曜日)コープデリつくばみらいセンター会議室にて、県南農林事務所林業振興課の職員が講師となり親子を対象に森林・林業体験学習を行いました。
当日は、はじめにパワーポイントを使って茨城県の森林のお話をしました。その後、親子で協力し箸づくりを体験してもらいました。茨城県のヒノキの間伐材を使った箸木地から、1本1本鉋で箸を削りだし、サンドペーパーで表面を滑らかにして仕上げました。お箸づくりと並行して、順番にチェンソーVRによる伐採体験も実施しました。
体験学習を通して、森林が持つ様々な働きや、その森林を守り育て活用していく林業の役割について理解・関心を深めていただくことができました。
日時:令和7年8月27日(水曜日)10時30分~12時30分
場所:コープデリつくばみらいセンター会議室
内容:茨城県の森林のお話、箸づくり体験、VRによるチェンソー体験
参加人数:幼稚園児から高校までの子供と保護者22名
茨城県の森林のお話と箸づくりの説明
お箸づくり体験
チェンソーVR伐採体験
茨城県の森林面積の少なさに驚いた。
VR体験はゲームみたいで楽しかった。
手作業でお箸を作るのは大変だった。大人が本気になった。
森や木について考えることが少ないので、学べてよかった。