ホーム > 茨城で暮らす > 環境・自然 > 自然・生物関連 > 自然 > 自然 > 関東ふれあいの道とは

ここから本文です。

更新日:2018年3月2日

関東ふれあいの道とは

関東ふれあいの道1関東ふれあいの道2

「関東ふれあいのみち」(首都圏自然歩道)は、関東地方の一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道で、総延長は1,799キロメートルです。東京八王子の梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結び、美しい自然を楽しむばかりではなく、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。多くの人々が楽しめるよう、10キロメートル前後に区切った日帰りコースを160コース設定しております。

茨城県のコースは、御前山から笠間、筑波山、研究学園都市を経て霞ヶ浦に至る延長255キロメートル、全18のコースにより形成されています。

各都県コースを踏破すると、踏破認定証と記念バッチを交付いたします。撮影ポイントでの写真(申請者が写っているもの)及びコースごとの感想文を添付して申請してください。さらに、全160コースを踏破すると、全コースの踏破認定証と記念銀バッチを交付いたします。詳細は「踏破認定制度」のページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部環境政策課自然・鳥獣保護管理

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2946

FAX番号:029-301-2948

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?