ホーム > しごと・産業 > 雇用・労働 > しごと情報いばらき > 令和5年度チャレンジいばらき就職フェア(後期)

ページ番号:66347

更新日:2024年3月21日

ここから本文です。

令和5年度チャレンジいばらき就職フェア(後期)

お知らせ
  • 8月1日 ホームページを公開しました。
  • 8月15日 企業参加申込の受付について詳細を公開しました。
     申込期間は8月22日(火曜日)~8月28日(月曜日)です。
     参加を希望する企業の皆様は「企業の皆様へ」をご確認ください。
  • 9月7日 参加企業一覧を公開しました。
    ※各企業が作成したPRシートや求人票は随時公開致します。
  • 9月8日 全ての会場で学生参加申受付を開始しました。
  • 9月15日 水戸会場参加企業のPRシートと求人票を公開しました。
  • 9月29日 土浦会場参加企業のPRシートと求人票を公開しました。
     オンライン会場参加企業のPRシートと求人票を公開しました。

令和6年3月大学院・大学・短大・高専・専修学校・能開校等卒業予定者及び既に卒業された方(卒業後概ね3年以内)を対象にした就職面接会「チャレンジいばらき就職フェア(後期)」(旧:チャレンジいばらき就職面接会)を開催いたします。

会場内にブースを設置した企業の中から興味がある企業を選んで、採用担当者による企業説明や面接選考を受けることができます。

本就職フェアに関する情報は随時、本ホームページで公開しますので、ご確認いただきますようお願いいたします。

チャレンジいばらき就職フェアチラシ

ご注意ください
新型コロナウイルス感染症の影響やその他の事情により、面接会の予定が変更になる場合があります。
変更が生じた場合は本ページを通じてご連絡しますので、随時ご確認願います。

 

訪問者・団体の方へ

本面接会は学生と求人企業のマッチングの場となります。そのため、学生等、求人企業、引率の教員・キャリアセンター職員、ブース出展関係者以外の方の訪問は、お控え頂きますようお願い致します。

各面接会に学生等、求人企業、引率の教員・キャリアセンター職員、ブース出展関係者以外で訪問を希望される方・団体は必ず事前に県労働政策課へご相談ください。

目次

開催日時・会場

面接会タイムスケジュール(全会場共通)

参加企業一覧

学生の皆様へ

外国人留学生の皆様へ

企業の皆様へ

学校関係者の皆様へ

 

開催日時・会場(予定)

 

1令和5年10月3日(火曜日)水戸会場

午前の部 10時40分~12時40分

午後の部 14時00分~16時00分

会場:ホテルレイクビュー水戸飛天の間(水戸市宮町1年6月1日)

参加企業:140社予定(午前の部・午後の部 各70社)

 

2令和5年10月19日(木曜日)土浦会場

午前の部 10時40分~12時40分

午後の部 14時00分~16時00分

会場:ホテルマロウド筑波(土浦市城北町2-24)

参加企業:120社予定(午前の部・午後の部 各60社)

 

3令和5年10月20日(金曜日)オンライン会場

午後の部のみ実施 14時00分~16時00分

会場:オンラインで実施

参加企業:40社予定

 

(注意)企業、学生の受付時間は、面接会タイムスケジュールをご確認ください。

 

 面接会タイムスケジュール(予定)

午前の部

事業所受付開始 10時10分~

学生受付開始 10時20分~

面接会 10時40分~12時40分

 

午後の部

事業所受付開始 13時30分~

学生受付開始 13時40分~

面接会 14時00分~16時00分

 

参加企業一覧 公開中!!

令和5年度チャレンジいばらき就職フェア(後期)の参加企業一覧です。

なお、本ページで順次公開する求人情報などは当日にガイドブックとして学生に配布いたします。
変更がある場合はHP上でお知らせしますので、適宜、ご確認ください。
※求人表、PRシートについては順次公開致します。
各ページにて、ご確認ください。
当日欠席企業についても、各ページに記載致します。

 

1水戸会場(10月3日(火曜日))
参加企業一覧(PDF:297KB)PRシート・求人票公開中!!

2土浦会場(10月19日(木曜日))
参加企業一覧(PDF:269KB)PRシート・求人票公開中!!

3オンライン会場(10月20日(金曜日))
参加企業一覧(PDF:177KB)PRシート・求人票公開中!!

 

求人募集企業一覧←抽選の結果、今回会場へ参加ができないものの、
求人を行っている企業のPRシートを掲載しています。

 

学生の皆様へ

チャレンジいばらき就職フェアでは、複数企業の人事担当者と直接お会いできます!
ぜひ複数企業のブースを訪問してみてください。

いばらき電子申請・届出サービスで学生の参加申込み受付を行います。
参加を希望する学生は、本ホームページに公開されるリンク先よりお申し込みください。
(利用者登録は不要です。「利用者登録せずに申し込む」を選択して頂き、申し込みをお願いします。)

外国人留学生の皆様は「外国人留学生の皆様へ」からお申し込みください。

令和5年10月3日(火曜日)水戸会場
(受付締め切り 令和5年10月2日(月曜日)16時まで)
事前受付は終了いたしました。予約無しでの当日参加も可と致します。

 

令和5年10月19日(木曜日)土浦会場
(受付締め切り 令和5年10月18日(水曜日)16時まで)
事前受付は終了いたしました。予約無しでの当日参加も可と致します。

 

令和5年10月20日(金曜日)オンライン会場
(受付締め切り 令和5年10月18日(水曜日)16時まで) 

オンライン会場では、情報セキュリティーの都合上、
履歴書は使用しませんので、ご了承ください。

  • 午前の部・午後の部で参加企業が異なります。
  • 対象は、大学院・大学・短大・高専・専修学校・能開校等を「令和6年3月に卒業予定の方」と「既に卒業し、現在就職されていない方(卒業後概ね3年以内の方)」です。
  • 参加費は無料です。
  • 午前の部から午後の部まで継続参加される場合でも、再度、午後の部にて受付が必要となりますのでご注意願います。
  • 履歴書を複数枚お持ちください。(プロフィールシートでも代用可能です。)
  • 公共交通機関でご来場ください。(自家用車でのご来場はご遠慮ください。)
  • 会場内への昼食の持ち込みはご遠慮下さい。

(お役立ち情報)

学生必見!説明会の前に就活対策のセミナーや講座を受講しましょう!

県内6カ所の就職支援センター(ジョブカフェ)では、今年度も「適性診断」「応募書類の書き方」「面接の極意」などの各種セミナーを実施いたします。

※各種セミナーの詳細は、下記ホームページで御確認ください。
いばらき就職支援センター(ジョブカフェいばらき)(外部サイトへリンク)

 

外国人留学生の皆様へ

近年、外国人留学生の方の参加が増加しておりますが、日本での就職活動に不慣れな様子が見受けられます。また、自身の専攻課程と面接を受けている企業の職務内容がマッチしないと思われるケースが多々見受けられます。

外国人留学生の皆さまが日本において就職する場合、現在の在留資格である「留学」を就労可能な在留資格に変更する必要があります。内定をもらっても、就労可能な在留資格が得られないと、就労できませんので、ご注意ください。(就労した場合には、不法就労となります。)

在留資格・就職活動説明動画(外部サイトへリンク)(茨城県外国人材支援センター)
在留資格、日本独自の就職・採用方法について正しく理解するためにぜひご覧ください。

 

いばらき電子申請・届出サービスで参加申込み受付を行います。
参加を希望する外国人留学生は、本ホームページに公開されるリンク先よりお申し込みください。
(利用者登録は不要です。「利用者登録せずに申し込む」を選択して頂き、申し込みをお願いします。)

 

令和5年10月3日(火曜日)水戸会場
(受付締め切り 令和5年10月2日(月曜日)15時まで)

 

令和5年10月19日(木曜日)土浦会場
(受付締め切り 令和5年10月18日(水曜日)15時まで)

 

令和5年10月20日(金曜日)オンライン会場
(受付締め切り 令和5年10月18日(水曜日)15時まで)

  • 参加にあたっての注意事項については学生の皆様へをご確認ください。
  • 外国人留学生の方は、受付で在留カードの確認を行いますので、在留カードを必ずお持ちください。(International students must bring a residence card. Indicate your residence card at the reception.)
  • 茨城県外国人材支援センター(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)では、「外国人留学生のための就活ガイド」を公開しており、日本での就職活動や在留資格の切り替えなどについて解説しています。
  • 日本学生支援機構(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)では「外国人留学生のための就活ガイド」を公開しており、日本での就職活動や在留資格の切替などについて解説しています。
  • 外国人留学生を引率する学校関係者におかれましては、事前に在留資格についての説明、在留資格を意識した企業(求人)選びなど、外国人留学生が適切な就職活動を行えるよう、ご指導のほどお願い致します。

企業の皆様へ

令和5年度チャレンジいばらき就職フェア(後期)の参加企業を募集いたします。

申込受付期間:令和5年8月22日(火曜日)8時00分~8月28日(月曜日)17時00分

申込受付は終了いたしました。参加決定企業は「参加企業一覧」に公開しました。

参加決定企業には、当選決定の通知をお送りしております。参加決定企業の中で、
通知が届いていない企業がありましたら、県労働政策課までご連絡ください。

参加を希望する企業の皆様には、茨城県電子申請・届出サービスを使用して、申込をして頂きます。

参加申込をする前に、参加申込について及び、
下記の「留意事項」をよくお読み頂き、以下のリンク先よりお申し込みください。

申込はこちら(外部サイトへリンク)から

(操作がわからない場合は操作マニュアルをご確認ください。)

 

事業所PRシートの作成について
お申し込み時に「事業所PRシート」をPDF形式にて提出していただきますので、事前に作成をお願いいたします。
様式:事業所PRシート(エクセル:1,554KB)

作成していただいたPRシートは本ページへの掲載や会場内での掲示、参加学生への配布等を行います。

茨城県電子申請・届出サービスによる受付となります。郵送・FAXによる申し込みはお受けしておりません。

例年、企業名や求人番号の入力間違いが見受けられますので、お気を付けください。

参加時間帯(午前の部・午後の部)の指定はできません。参加決定後、事務局で振り分けます。

 

【留意事項】

  • 茨城県内に本社又は就業場所があり、面接会当日に参加企業の採用担当者自らが面接・企業説明を行うことができる企業を対象とした面接会です。
  • 参加にあたっては、県内に就業場所(予定)があり、雇用形態が「正社員」である令和6年3月大学等卒業予定者の「求人票(大卒等)」※をハローワークに提出していることが必要となります。
    高等学校卒業予定者対象求人では本就職フェアに参加できません。必ず大学等卒業者対象求人を提出してください。
    ※例年10月1日に最低賃金の改訂がありますので、事前に求人票(大卒等)の賃金欄を確認し最賃割れがないようにご対応をお願いいたします。最賃割れを確認した時点で参加を取消とします。


    →令和5年度の最低賃金改定額(答申)は、953円茨城労働局から発表(茨城労働局HPへリンク)されておりますのでご注意願います。
  • 申込は1事業所につき、1回に限ります。申込フォーム内に各会場の希望順位を記載する欄がありますので、選択項目内の説明書きをよくご確認頂き申込をお願い致します。
  • 本就職フェアに使用する求人が複数ある場合、各求人票の事業所番号が同一である必要があります。関連会社、子会社の求人であっても異なる事業所番号の求人票により面接を行うことはできません。
  • ただし、関連会社で同時に参加申込みを行った場合、当日の会場のスペースの関係で、関連会社を1つのブースにまとめさせていただく場合がございます。この場合に限り、事業所番号の異なる求人票で面接を行うことができます。
  • キャンセル待ちは行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
  • 当日欠席の企業について、次回以降の開催の際に参加をお断りする場合があります。
  • 事業所の参加者は各事業所原則2名まででお願いします。
  •  

 

外国人留学生を採用予定の企業の皆様へ 申込前に必ずご確認ください

外国人留学生が日本において就職する場合、現在の在留資格である「留学」を就労可能な在留資格に変更する必要があります。内定を出しても、就労可能な在留資格が得られないと就労させられません。

なお、採用するうえで該当する在留資格には、「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」等があり、外国人留学生の専攻課程と会社の職務内容等が一致していないと在留資格が認定されない可能性があります。

就労可能な在留資格を得ずに、就労させた場合などには、不法就労助長罪に問われますのでご注意ください。

外国人留学生の受け入れに関して疑問点等ございましたら、茨城県外国人材支援センター(外部サイトへリンク)までご相談ください。

学校関係者の皆様へ

  • 引率の教員、キャリアセンター職員の皆様は、事前の参加申し込みや当日の受付は不要です。
  • 当日配布資料は学生用のため、部数に限りがあります。学校関係者にお渡しできる部数には限りがあるほか、お渡しできない場合もありますので、ご承知おき願います。
  • 駐車場には限りがありますので、公共交通機関を利用してお越しください。
  • 企業の採用担当者の方と情報交換などを行うことは可能ですが、学生の面接を妨げないこと及び3密防止にご留意ください。
  • 近年、外国人留学生の方の参加数が増加しておりますが、日本での就職活動に不慣れな様子が見受けられます。また、自身の専攻課程と面接を受けている企業の職務内容がマッチしないと思われるケースが多々見受けられます。
    (独法)日本学生支援機構では「外国人留学生のための就活ガイド」を公開しており、日本での就職活動や在留資格の切り替えなどについて解説しています。
    外国人留学生を引率する学校関係者におかれましては、事前に同ガイドの確認を促す、在留資格を意識した企業(求人)選びなど、外国人留学生が適切な就職活動を行えるよう、ご指導のほどお願いいたします。


    日本学生支援機構ホームページ(外部サイトへリンク)

     

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部労働政策課雇用促進対策室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3645

FAX番号:029-301-3649

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP