目的から探す
ホーム > 県政情報 > 広報・広聴 > 広報 > 県広報紙「ひばり」 > 県広報紙「ひばり」バックナンバー > 令和7年度 > ひばり2025年5月号 > 県広報紙「ひばり」5月号「その他のトピックス」
ページID:72280
更新日:2025年4月27日
ここから本文です。
県広報紙「ひばり」
本県経済をより一層発展させるためには、成長する海外市場の需要をしっかりと取り込み、本県のグローバル化を加速していくことが大切だと考えています。
1月には、私自ら台湾を訪問し、渡辺直美さんとともに誘客プロモーションを実施し、各種メディアで100件以上取り上げられたほか、農産物や加工食品などのトップセールスを行い、現地大型量販店での「茨城県フェア」開催につなげるなど大きな成果をあげることができました。引き続き、市場ニーズを的確に捉えた戦略的な営業活動により、県産品の新たなマーケットを獲得するとともに、「花絶景」やゴルフなど、本県強みとなるコンテンツを活かしたプロモーションを積極的に展開し、インバウンド誘客を加速してまいります。
茨城空港では、国際線の定期便再開や連続チャーター便の就航により旅客数が着実に増加しているほか、5月15日からは韓国・清州便が定期便化することが決定しました。また、茨城港には、今年度、過去最多となる8隻の外国クルーズ船が寄港する予定です。
さらに、競争力のある製品や高い技術力をもつ「ものづくり企業」の海外展開や、世界に挑戦するベンチャー企業の創出も重要です。専門家による伴走支援に加え、海外での展示会出展や、支援機関と連携した海外投資家などへのプレゼンテーション機会の提供など、意欲ある挑戦を後押ししてまいります。
引き続き、海外の経済力を取り込むことで稼ぐ力を強化し、世界に誇れる茨城となるよう、全力で取り組んでいきます。
茨城県知事大井川和彦
台湾における観光イベントオープニングセレモニーの様子
1985年3月開催。「人間・居住・環境と科学技術」をテーマに、世界48カ国と37の国際機関が参加する
大規模なイベントでした。
来場者はなんと約2033万人!「住友館」や、「富士通パビリオン」など、人気のパビリオンには長蛇の列ができました。
科学万博記念公園(つくば市)内にある「科学の門」。日本政府出展のテーマ館にあったシンボルタワーを10mに縮小して建てられた記念塔。見る方向によって4人の科学者の顔に見える。
\茨城-神戸線を利用して茨城空港から大阪・関西万博に行こう!/※10月25日(土曜日)までのダイヤ
便名 | 茨城→神戸 | 便名 | 神戸→茨城 |
---|---|---|---|
SKY183 | 7時35分→8時50分 | SKY182 | 8時10分→9時20分 |
SKY185 | 13時20分→14時35分 | SKY184 | 11時30分→12時40分 |
SKY187 | 19時50分→21時05分 | SKY186 | 19時20分→20時30分 |
神戸空港からのアクセス
神戸空港からのアクセスについては、公共交通機関をご利用ください。
正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。
イバラキング
メロンの生産量日本一を誇る茨城県。県オリジナル品種「イバラキング」は、上品な香りと甘さ、なめらかな口あたりでジューシーな果肉が魅力です。旬を迎えた「イバラキング」をぜひご賞味ください。
[タテのカギ]
2.ビタミンCやポリフェノールが豊富なルビー色のフルーツ。ジュースやジャムもおいしい
3.運動や食事の習慣に気を付けて、○○○○寿命を延ばそう(ヒント:4~5ページ)
4.物事を成し遂げることのできる力
6.酒盛りをして楽しむ会
8.自らの意思で金銭や品物などを無償で提供すること
[ヨコのカギ]
1.県では県産日本酒の魅力を伝えるため、JR水戸駅とTXつくば駅に立ち飲みスタンド「いばらき○○○バー」を設置しています
5.初夏の若葉や青葉の香りを含んだ穏やかな風。「風薫る」ともいう
6.魚類・爬虫類などがもつ、体を保護するため体表をおおっているもの
7.現世、俗世間のこと。○○○離れ
9.体質的に酒が飲めない人のこと
10.幸せなこと。笑う門には○○来る
【応募方法】
県ホームページ「ひばり5月号クロスワードパズル応募ページ」からご応募いただくか、
はがきに、1答え、2郵便番号、3住所、4氏名、5年齢、6電話番号、7「ひばり5月号」の感想をお書きのうえ、下記あて先までご応募ください。(応募は1人1回・1通まで)記入漏れがないかをしっかりご確認ください。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
ご応募いただいた個人情報は、賞品の発送にのみ使用させていただきます。
※頂いたご感想は、「ひばり」の紙面に掲載させていただくことがありますので、ご了承ください。
![]() |
本号は、4月16日現在の情報に基づき編集しています。