ホーム > 広報・お知らせ > 広報 > 旬の観光情報 > いばらきの“栗”特集!2023

ここから本文です。

更新日:2023年9月28日

いばらきの“栗”特集!2023

出荷量日本一!秋の味覚
栽培面積・出荷量ともに全国第1位を誇る栗の大産地

栗のイメージ画像

茨城県は栽培面積・出荷量ともに全国第1位を誇る栗の生産地です。
栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡からも多くの栗が出土しており、当時から食されていたと言われています。
茨城県では明治30年頃から栽培が始まったとされており、主な産地は、笠間市・かすみがうら市・石岡市などで、他にも県内各地で広く栽培しています。
そのまま茹でて食べてもよし、新米で栗ごはんにすれば季節感もたっぷり。
渋皮煮や甘露煮にすれば、スイーツとしても楽しめる栗。秋の味覚の代表格、日本一の茨城の栗をぜひご賞味ください。

天・土・人が育む究極の栗「極み」

天・土・人が育む究極の栗「極み」

いくつもの時代を超え、磨き抜かれた「笠間の栗」です。

「極み」の特徴は、0℃~マイナス1℃で貯蔵していること。栗に‘’冬‘’を感じさせることで、栗の内部のでんぷん質が糖分に変化し、甘みがぐっと増します。栗の中でも特に甘くて香り高い「丹沢」「筑波」「石鎚」「岸根」の4品種を厳選したもので、3L以上の大粒のみを約1ヶ月に渡って冷蔵貯蔵させ、甘みを極限まで高めています。

茨城の栗の代表的な品種紹介

栗は品種によって、甘みが強いもの、風味が豊かなもの、加工に向いているものなど特長はさまざまです。本県では、9月上旬~10月下旬が収穫期で、早生(わせ)・中生(なかて)・晩生(おくて)と種類によって収穫時期が異なります。一般的には、早生は色味がよく加工に向き、中生や晩生は甘みが強いものが多いといわれています。

丹沢(たんざわ)

いばらきの栗特集(丹沢画像)

作型:早生
特長:早生栗の代表格。果肉は大きく、鮮やかな黄色で、甘露煮や菓子などの加工品にぴったり。
出荷時期:9月上旬~9月中旬

ぽろたん

いばらきの栗特集(ぽろたん)

作型:早生
特長:でん粉質が豊富で、甘みがあり、ホクホクとした食感。渋皮がぽろっと簡単にむける。
出荷時期:9月上旬~9月中旬

人丸(ひとまる)

いばらきの栗特集(人丸)

作型:早生
特長:小粒だが艶があり、甘み、香りともに良く、焼き栗に適している。
出荷時期:9月中旬~9月下旬

利平(りへい)

いばらきの栗特集(利平)

作型:中生
特長:粉質の果実は甘さがあり、肉質が良く、蒸し栗におすすめ。
出荷時期:9月中旬~9月下旬

筑波(つくば)

いばらきの栗特集(筑波)

作型:中生
特長:粉質の果肉は甘みが強く、香り豊か。鬼皮に光沢があり、ゆで栗や渋皮煮に適している。
出荷時期:9月下旬~10月上旬

銀寄(ぎんよせ)

いばらきの栗特集(銀寄)

作型:中生
特長:粒が大きく暗褐色で形が扁平。果実は粉質で甘みが強く、風味がとても豊か。
出荷時期:9月下旬~10月上旬

石鎚(いしづち)

いばらきの栗特集(石鎚)

作型:晩生
特長:赤褐色で光沢のある果皮が特長。大きくて甘みがあり、肉質はなめらか。
出荷時期:10月上旬~10月中旬

岸根(がんね)

いばらきの栗特集(岸根)

作型:晩生
特長:晩生種の代表的な品種。高品質で、甘みがある。貯蔵性も高く、加工にも適している。
出荷時期:10月中旬~10月下旬

茨城をたべよう栗紹介ページ
https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/chestnuts/(外部サイトへリンク)
茨城をたべよう販売店検索ページ(栗を買えるお店)
https://www.ibaraki-shokusai.net/search/chestnut/(外部サイトへリンク)

栗の大産地笠間市

第17回かさま新栗まつり

  • 開催日時:2023年9月29日(金曜日)・30日(土曜日)・10月1日(日曜日)9時00分~15時00分
  • 場所:笠間芸術の森公園(笠間市笠間2345)

いばらきの栗特集(かさま新栗まつりの様子)

「かさま新栗まつり」は、笠間の特産物である「栗」をテーマに、毎年秋に開催するお祭りで、今年は3日間にわたり開催します。当日は、生栗や焼き栗、栗のお菓子・料理の販売するほか、栗拾い体験や栗スイーツ作り体験、栗のゲームなどを催し、家族連れでも楽しめます。今年の目玉企画は、全国の有名栗産地のモンブランが一堂に会し人気No.1を決定する「全国モンブラン大会2023」です。

初開催!全国の有名栗産地が参戦する
9月30日(土曜日)開催!『全国モンブラン大会』

全国の栗産地と連携し、各地の自慢のモンブランが笠間市に集まり、和栗の魅力を発信いたします!
参加店のモンブランは物販も致します。各産地の味をぜひこの機会に食べ比べしてみてはいかがでしょうか。

<参加市町村>

笠間市(茨城県)、小布施町(長野県)、恵那市(岐阜県)、京丹波町(京都府)、四万十町(高知県)、山鹿市(熊本県)計6市町

<内容>
  • ステージイベント:9月30日(土曜日)11時00分~各産地のモンブランを審査員が試食、審査員の点数により人気No.1モンブランを決定
  • 物販:出店する各地のモンブランや栗商品を販売
    <出店スケジュール>
    9月29日:笠間市、四万十町、9月30日:全産地、10月1日:笠間市、恵那市、四万十町

かさま応援大使 岩崎均シェフ Special Kuri Sweets

いばらきの栗特集(岩崎シェフ)

クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」の元総料理長であり、ホテルメトロポリタン エドモント総料理長の岩崎均シェフによるオリジナル栗スイーツが販売されます!

『笠間の栗アイディアレシピコンテスト2023』

小学生からアイディアを募集し、事業者が商品化する人気企画です。かさま新栗まつり会場にて、入賞作品発表および表彰が行われます。また、入賞作品は会場内にて販売されます。

第17回かさま新栗まつり開催概要

<出店者数>58店舗
<内容>
物販(生栗、焼き栗、モンブラン、栗菓子、ハンドメイド商品など)
企画(栗スイーツ作り体験、栗拾い体験、栗クイズラリー、栗のゲームなど)
笠間特別観光大使 斬波スペシャル栗ステージなど

<お問合せ>
儲かる笠間の栗産地づくり協議会(事務局 笠間市農政課)
電話番号:0296-77-1101(内線527)

<特設HP>
https://kasamashinkuri.wixsite.com/home(外部サイトへリンク)

笠間の栗を満喫する!

いばらきの栗特集(笠間クラインガルテン)

いばらきの栗特集(笠間クラインガルテン店舗内写真)

いばらきの栗特集(笠間クラインガルテンマロンパフェ)笠間の栗の飲むマロンパフェ1,200円

旬の栗をふんだんに使用した、『飲むマロンパフェ』がおすすめです。9月2日にリニューアルオープンしたレストランでは、水戸のイタリアンレストラン「il.(イルドット」監修の食事メニュー、ショコラトリ「DALMAISON」監修のカフェメニューを楽しみことが出来ます。この秋のおすすめは、小田喜商店の栗の渋皮煮を使用した『飲むマロンパフェ』です。石岡鈴木牧場のミルクとマロンペーストのシェイクをベースに食べごたえのあるザクザククッキーとミルクアイス、ゴロゴロとした栗の渋皮煮を乗せています。上質な栗を贅沢に使用した満足感のあるパフェです。栗本来の食感や風味をお楽しみください。

笠間クラインガルテン
茨城県笠間市本戸4258
電話番号:0296-70-3011
https://www.kasama-kg.jp/(外部サイトへリンク)

いばらきの栗特集(入やわなぁ工房)

いばらきの栗特集(入やわなぁ工房外観等)

栗農家が営む愛が詰まった季節限定の栗料理!

「栗のために良いと思うことだけを続けている」というご主人、皆さんと家族に美味しいといわれる栗を作りたいという熱い思いを胸に大切に栗を育てています。収穫した栗も安心・安全を第一に考え、県内で唯一温湯殺虫処理を行っている農園です。一粒一粒大切に育てているからこそ、傷などで等級が下がってしまう栗を救いたい!と考えた奥様がカフェ事業を展開。栗への愛が溢れた農家さんが作る料理はどれも絶品で、毎年たくさんのお客様が訪れます。中でも注目なのは、茨城県農産加工品コンクールで金賞を受賞した栗ケーキや渋皮煮。さらに今年は栗もなかを新発売しますので、ぜひご賞味ください。

いばらきの栗特集(入やわなぁ工房案内)

茨城県笠間市南友部1016
電話番号:090-8580-3273/0296-77-0561
https://www.iriyanawaa.com/(外部サイトへリンク)

笠間市の栗マップで栗探索♪

笠間の“栗グルメ”を紹介する図鑑&マップが今年も発行!

笠間てくてく栗図鑑2023秋

いばらきの栗特集(笠間てくてく栗図鑑2023秋)

笠間の栗を使ったお菓子や料理を紹介する「笠間てくてく栗図鑑2023秋」を発行しています。秋の味覚「栗」の食べ歩きやお土産など、笠間の栗をぜひご堪能ください。

https://www.city.kasama.lg.jp/page/page013712.html(外部サイトへリンク)

笠間の栗もんぶらり旅マップ2023

いばらきの栗特集(笠間の栗もんぶらり旅マップ2023)

より多くの方に笠間の栗を楽しんでいただくため、笠間の栗を使用したモンブランだけを紹介しているパンフレットです。市内を周遊しながら、お気に入りのモンブランをぜひ見つけてみてください。

https://www.city.kasama.lg.jp/page/page012722.html(外部サイトへリンク)

発行:儲かる笠間の栗産地づくり協議会(事務局 笠間市農政課)
電話番号:0296-77-1101

栗の楽しみ方は色々!

SHOKORON FARFARM(市ノ澤栗園)

時間を忘れて自然と栗を贅沢に満喫する空間!

いばらきの栗特集(ショコロンファーム外観)

いばらきの栗特集(ショコロンファーム商品等)

100年以上もの歴史がある栗農家が営むショコロンファームが手がける栗は、風味豊かで味わいが濃厚と評判で、栗が苦手な方も好きになるほど。また、薬品を一切使わない生産を心がけています。
焼き栗作りや焼き栗アイス作り体験など多様な体験や宿泊プランがあります。この時期だけの栗拾い体験は、一日一組限定の「栗宿泊プラン」のみで体験でき、農家さん自らが園内や栗についてを説明しながら栗拾いを楽しめます。

SHOKORON FARMFARM(市ノ澤栗園)
茨城県かすみがうら市高倉92
電話番号:080-3751-8004
https://www.ichinosawa.jp/(外部サイトへリンク)

futashiba248

染色の職人が鮮やかに染め上げる唯一無二の栗色!

いばらきの栗特集(ふたしば栗染料のエプロン)栗の染料で染めたエプロン

いばらきの栗特集(ふたしば栗の染料)栗の染料

東京でファッションを学んだ関ご夫妻がたどり着いた“ファッションのカタチ”は、農家さんが大切に育てた食材の農業廃棄物を再利用した染液を使って、自らの手で染めること。栗やリンゴ、メロン、ブルーベリー、トマト、ピーマンなど時期によって様々なカラーが作られます。これからの時期は栗の皮や枝を原料に染料をつくります。どの色も澄んでいて趣があり、個性的な世界に一つしかない作品がつくられています。

futashiba248
茨城県土浦市板谷1-4003-23
電話番号:080-4117-2750
https://www.futashiba248.com/(外部サイトへリンク)

都内でも楽しめる“いばらきの栗グルメ”

IBARAKI sense限定販売!かさまの御栗物(おくりもの)ギフトセット

いばらきの栗特集(かさまの御栗物)

8種詰め合わせ 3,200円(税込)/3種詰め合わせ(洋菓子・和菓子) 各1,200円(税込)

いばらきの栗特集(かさまの御栗物スイーツ写真)
茨城県アンテナショップ「IBARAKI sense」にて、「笠間の栗」を使った栗菓子のアソートギフト「かさまの御栗物」(全3種)を、9月20日(水曜日)から数量限定で販売しております!「かさまの御栗物」は、県内でも最も栗の生産が盛んな笠間市の菓子職人たちによって作られた、伝統やこだわりが感じられる栗菓子の詰め合わせとなっています。また、BARA cafeではモンブランや季節限定のパフェなど笠間の和栗スイーツがお楽しみいただけます。
茨城の贅沢な秋の味覚をぜひ、お楽しみください。

イバラキセンスカップモンブラン

茨城県アンテナショップ IBARAKI sense
東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1階
電話番号:03-5524-0818
WEB:https://ibaraki-sense.com/(外部サイトへリンク)
オンラインストアでも「かさまの御栗物」をご購入いただけます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ibarakisense/(外部サイトへリンク)

『ひらまつ×茨城県』笠間の貯蔵栗を使ったメニューフェアを初開催!

いばらきの栗特集(笠間の貯蔵栗を使ったメニューフェア)

全国でレストランやホテルを展開する「ひらまつ」グループで笠間の貯蔵栗を使ったメニューフェアを初めて実現いたします!
貯蔵栗とは、約1か月に渡って冷蔵熟成された栗のことで、通常の栗と比べると甘味が強いことが特長です。貯蔵栗の豊かな風味を最大限に引き出す様々なお料理やスイーツを、ぜひご賞味ください。

販売期間

2023年10月6日(金曜日)~2週間程度(店舗によって提供期間が異なります)

販売店舗

【東京】
代官山ASOチェレステ日本橋店、代官山ASOチェレステ二子玉川店、アルジェント、
メゾン ポール・ボキューズ、

【名古屋】
オーベルジュ・ド・リルナゴヤ

【金沢】
ジャルダン ポール・ボキューズ、

【仙石原】
THE HIRAMATSU HOTELS&RESORTS仙石原

ホームページ(後日情報公開予定)

https://www.hiramatsu.co.jp/(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部プロモーションチーム_

電話番号:029-301-2123

FAX番号:029-301-2168

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?