目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > まちづくり > 道路・公共交通 > 道路ボランティアサポート事業 > 道路ボランティアサポート事業について > 令和5年度の道路ボランティア団体活動記録
ページ番号:72017
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
境工事事務所管内では現在、21団体に合計約20.68キロメートルの区間で道路の清掃・除草や、花壇の手入れなどの美化活動に取り組んでいただいております。
ここでは、令和5年度の道路ボランティア団体の活動の一部をご紹介します。
活動区間:県道中里坂東線 坂東市借宿~上出島地内(延長約1.4㎞)
社員の皆様に、除草や歩道清掃に取り組んでいただいております。
活動区間:県道つくば古河線 古河市中田~大山地内(延長約1.3㎞)
社員・地域の皆様に、除草や歩道清掃に取り組んでいただいております。
活動区間:県道西関宿栗橋線 五霞町江川地内(延長約0.56㎞)
社員の皆様に、除草や歩道清掃に取り組んでいただいております。
活動区間:県道西関宿栗橋線 五霞町小福田地内(延長約0.9㎞)
会員の皆様に、除草や歩道清掃に取り組んでいただいております。
活動区間:県道結城野田線 古河市五部~諸川地内(延長約0.9㎞)
社員の皆様に、除草や歩道清掃に取り組んでいただいております。
活動区間:県道原中田線 古河市大堤地内(延長約1.2㎞)
地域の企業や自治会、学生などが参加し、マリーゴールド・メランポジューム等の植え込みを実施しました。
活動区間:県道新宿新田総和線、国道125号 古河市上大野地内(延長約1.0㎞)
会員の皆様が、ペチュニア・ビオラの植え込みと花壇周辺の除草・清掃活動を実施しました。
当制度は、地域住民や企業と行政が協力し道路の清掃・除草、花壇の手入れなどの道路美化活動を行うことで、地域にふさわしい快適で美しい道路環境を作ることを目的としています。
また、そのような活動を通し県民の共有財産である道路を大切にする意識の醸成や、地域コミュニティの活性化なども期待されます。
活動に興味を持たれた住民団体、企業の方は、以下の資料をご参照の上、是非当事務所までご相談下さい。
また、同様の活動をご希望される個人の方にも「道路ボランティア」として支援を行っておりますので、そちらも併せてご検討ください。
茨城県道路ボランティア団体支援制度実施要項(PDF:129KB)