ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康づくり・病気予防 > 健康づくり > 循環器疾患予防月間について

ページ番号:69384

更新日:2025年8月28日

ここから本文です。

循環器疾患予防月間について

本県では、肥満者の割合や、食塩摂取量、喫煙率などの生活習慣等の指標は、全国平均と比較し高い傾向が続いています。それにより、心疾患や脳卒中などの循環器疾患の死亡率が高いことから、9月を「循環器疾患予防月間」と定め、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~」をスローガンに、循環器疾患を主とした生活習慣病の予防に関する普及啓発を、市町村及び県医師会などの関係団体と連携し重点的に実施いたします。

令和7年度「循環器疾患予防月間」における本県の取組み

1.健康づくりキャンペーンの実施
  1. ”家族で「楽しく」健康を学ぼう”元気アップいばらき!健康フェス2025の開催(10月11日(土曜日)イオンモール水戸内原)
  2. 健康スポーツフェスティバル2025inひたちなか(9月28日(日曜日)国営ひたち海浜公園およびひたちなか市総合運動公園)へのブース出展
  3. 県庁2階カフェテリアひばりでのヘルシーメニューの提供
2.パネル・ポスター等の掲示(8月29日(金曜日)~9月8日(月曜日):県庁舎2階県政広報コーナー)
3.茨城県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」での普及啓発
4.スーパー・飲食店・事業所給食施設等における栄養バランスのよい食事の普及啓発
5.健康診断の受診促進​​​​​
6.県広報媒体、SNS等を活用した広報

 

関連サイト

いばらきの循環器病対策

このページに関するお問い合わせ

保健医療部健康推進課健康増進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3229

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP