目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 旧軍人軍属・遺族援護等 > 令和7年度政府主催慰霊巡拝の実施予定について
ページ番号:29807
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
令和7年度における政府主催慰霊巡拝につきましては次のとおりです。
実施地域名 | 実施予定時期 | 募集予定 人員 |
茨城県への 申込締切日 |
||
1 | 中国東北地方 (旧満州地区全域) |
8月19日(火曜日) ~ 8月29日(金曜日) | 11日間 | 15名 | 4月18日(金曜日) |
2 | インドネシア | 9月3日(水曜日) ~ 9月12日(金曜日) | 10日間 | 15名 | 4月23日(水曜日) |
3 | 東部ニューギニア | 9月17日(水曜日) ~ 9月25日(木曜日) | 9日間 | 20名 | 4月30日(水曜日) |
4 | カザフスタン共和国 | 9月2日(火曜日) ~ 9月10日(水曜日) | 9日間 | 15名 | 5月9日(金曜日) |
5 | トラック諸島 | 10月8日(水曜日) ~ 10月16日(木曜日) | 9日間 | 15名 | 5月14日(水曜日) |
6 | ウズベキスタン共和国 | 9月25日(木曜日) ~ 10月3日(金曜日) | 9日間 | 15名 | 5月23日(金曜日) |
7 | 硫黄島(第1次) | 11月11日(火曜日) ~ 11月12日(水曜日) | 2日間 | 100名 |
7月4日(金曜日) |
8 | フィリピン(1班) | 2月4日(水曜日)~ 2月13日(金曜日) | 10日間 | 75名 | 8月15日(金曜日) |
フィリピン(2班) | |||||
フィリピン(3班) | |||||
9 | パラオ諸島 | 1月22日(木曜日) ~ 1月29日(木曜日) | 8日間 | 20名 | 8月26日(火曜日) |
10 | 硫黄島(第2次) | 2月25日(水曜日) ~ 2月26日(木曜日) | 2日間 | 100名 | 9月26日(金曜日) |
11 | ミャンマー | 3月上旬 | 1週間程度 | 15名 | ― |
各実施地域の日程や概見図等については、厚生労働省のホームページにてご確認ください
戦没者慰霊事業の実施(式典、遺骨収集等)(外部サイトへリンク)
参加費用(実費)の目安は、海外地域の場合はおおよそ250,000円~470,000円、硫黄島の場合はおおよそ20,000円です。(所要額の3分の1の額が補助されます。)
※上記金額には集合地である東京までの交通費は含みません。
※同行する介助者に対しての補助はありません。
介助者にあたる方が、戦没者の子の配偶者や孫などで参加者となった場合は補助対象者となります。
参加を希望される方は、お住まいの市町村の援護担当窓口に下記の書類を提出してください。
参加遺族代表者内申書(硫黄島以外)(PDF:227KB)
参加遺族代表者内申書(硫黄島)(PDF:91KB)
参加遺族代表者内申書(介助者)(PDF:88KB)
記入例(PDF:96KB)
質問票(PDF:113KB)
慰霊巡拝への参加申し込みをご検討中のみなさまとそのご家族へ(厚生労働省PDF)(PDF:4,517KB)
全国強制抑留者協会では、毎年、戦後強制抑留から生還した抑留体験者、戦友並びにご遺族の皆様と慰霊訪問(慰霊墓参)を実施しております。
参加申し込みに関するお問い合わせ
〒102-0073
東京都千代田区九段北1ー8ー2
九段第二勧業ビル2階
電話番号:03-3261-6565
FAX番号:03-3261-6548
この事業は、厚生労働省からの補助を受け実施しており、戦没者遺児に対する慰藉の一環として、慰霊追悼を行うとともに、現地の方々との友好親善を深めることを目的としたものです。
費用は参加費として10万円。戦没者の遺児で前年度参加者を除き、複数回の応募が出来ます。
日程などの詳細に関するお問い合わせ
〒102-0074
東京都千代田区九段南1ー6ー17
電話番号:03-3261-5521
FAX番号:03-3261-9191
お申し込みはお住まいの各都道府県遺族会事務局
一般財団法人茨城県遺族連合会
〒310-0805
茨城県水戸市中央2ー7ー37
狩野ビル2階
電話番号:029-221-4002
FAX番号:029-221-4005