ここから本文です。
更新日:2023年11月17日
入学試験
学校説明会(オープンキャンパス)
国家試験結果
奨学金制度
放送大学
専門実践教育訓練制度
「2024年度 募集要項」(PDF:1,884KB)(2023年9月)
2023年10月からの郵便料改定に伴い「2024年度 募集要項」の一部を変更しました(赤字箇所)
2024年度入学試験は、Web出願を実施いたしません。出願書類は、すべて紙媒体での提出となります。
出願にあたっては、「2024年度 募集要項」をダウンロードのうえ、募集内容をご確認ください。
同内容の「2024年度 募集要項」冊子を冊数限定で配布いたします。(ご希望の場合は、こちら)
出願時に必要な様式を下記より印刷して使用してください。
出願様式
【助産学科】
様式4 「受験票」助産学科 看護学科3年課程(PDF:354KB)
様式7-1「入学試験出願チェックシート 助産学科」(PDF:209KB)(2023年9月)
【看護学科3年課程】
様式4 「受験票」助産学科 看護学科3年課程(PDF:354KB)
様式7-2「入学試験出願チェックシート 看護学科3年課程」(PDF:116KB)(2023年11月)
【看護学科2年課程】
様式7-3「入学試験出願チェックシート 看護学科2年課程」(PDF:405KB)(2023年9月)
【各学科共通様式】
様式2 「推薦書」(PDF:251KB)
様式5 「出願書類封筒貼付用宛名シート」(PDF:235KB)
様式6 「受験票返信用宛名シート」(PDF:414KB)(2023年9月)
様式6※宛名シートは、3通分用意していますが提出は1通です
(令和5年7月12日)
「いばらき電子申請・届出サービス」で申請登録し、クレジットカードまたはPay-easy(ペイジー)により
納付してください。 申し込みの申請・登録・受験料支払い手続きの仕方は、こちら(PDF:2,917KBを
ご覧ください。
各学科の入学試験の出願期間が、入学試験料納付期間となります。
Pay-easy(ペイジー)納付は、金融機関・店舗によって取扱状況が異なります。
茨城県「ペイジー」対応金融機関(外部ページへリンク)と取扱状況を金融機関へご確認の上、手続きを
お願いいたします。
下記の「いばらき電子申請・届出サービス」サイトからお支払い手続きをしてください。
出願開始日9時00分より下記の入学試験料支払いサイトへのご案内を開始します。
【重要】出願書類に係る【返信用封筒切手代】の金額変更について 令和5年10月からの郵便料金の改定に伴い、本校で指定している【受験票返信用封筒の切手代】が下記のとおり変更になります。出願書類提出時、下記金額分の切手を【受験票返信用封筒】に貼付くださいますようよろしくお願い申し上げます。
受験票返信用封筒切手代(簡易書留扱い)414円 → 変更後 444円 |
【推薦入学試験】
学 科 名 | 手続きサイト |
---|---|
助産学科 推薦入学試験料 | こちら(外部サイトへリンク) |
看護学科3年課程 推薦入学試験料 | こちら(外部サイトへリンク) |
看護学科2年課程 推薦入学試験料 | こちら(外部サイトへリンク) |
【一般入学試験】
学 科 名 | 手続きサイト |
助産学科 一般入学試験料 | こちら(外部サイトへリンク) |
看護学科3年課程 一般入学試験料 | こちら(外部サイトへリンク) |
看護学科2年課程 (第1回)一般入学試験料 | こちら(外部サイトへリンク) |
看護学科2年課程 (第2回)一般入学試験料 | こちら |
学校案内冊子及び過去問題をご希望の方は、下記のいずれかの方法で請求してください。
「2024年度募集要項」は、ホームページに掲載していますが、冊子でも配布いたします。
冊数に限りがある為、なくなり次第配布終了とさせていただきますのでご了承ください。
なお、「学校案内2023年」(PDF)は、学校概要サイトに掲載しています。
【学校窓口】
平日8時30分~17時までに本校窓口までお越しください。
配布時、受付窓口にて氏名・住所等をご記入ください。
【郵送による請求】
郵送を希望される方は、「資料のご請求について」をご確認いただき、指定の方法により請求してください。
(令和5年7月12日)
入学試験の各学科別受験者数等(過年度)は、こちら(PDF:158KB)をご覧ください。
(令和5年7月12日)
令和5年度 助産学科オープンキャンパスを開催します。
開催内容等の詳細については、こちら(PDF:923KB) をご確認いただきお申込みください。
開催日時
第1回 学校開催 令和5年8月8日(火曜日) 10時から ※終了しました
第2回 Web開催 令和5年9月2日(土曜日) 10時から ※終了しました
※各回 同じ内容です。第1回定員 100名 第2回 定員300名
開催内容
○学校の特色、教育内容、教育進度
○令和6年度入学試験について
○在校生による学校紹介
○質疑応答
参加対象
看護学生 看護師 他助産学科に興味のある方
申込締切 お申込が定員に達した場合は、期日前に締め切ります。
第1回 令和5年8月 4日(金曜日) 17時まで ※終了しました
第2回 令和5年8月30日(水) 17時まで ※終了しました
※申込締切後、申込登録したメールアドレス宛にIDとパスワードを送ります。
開催日前日15時00分までに届かない場合は、本校までご連絡ください。
申込方法
「いばらき電子申請・届出サービス」にて申込登録
※終了しました
令和5年度 看護学科3年課程オープンキャンパスを開催します。
※開催内容 等の詳細については、こちら(PDF:706KB) をご確認いただきお申込みください。
開催日時
第1回 令和5年7月30日(日曜日) 9時30分から ※終了しました
第2回 令和5年7月30日(日曜日) 14時から ※終了しました
第3回 令和5年8月4日(金曜日) 9時30分から ※終了しました
※各回 同じ内容です。定員100名(多くの学生にご参加していただけるよう
学生1名につき保護者1名とさせていただきます)
開催内容
〇本校の概要 教育スケジュール
〇在学生との交流会(学校生活や入試対策など聞いてみよう)
申込締切 お申込が定員に達した場合は、期日前に締め切ります。
第1回 令和5年7月26日(水曜日) 17時 ※終了しました
第2回 令和5年7月26日(水曜日) 17時 ※終了しました
第3回 令和5年8月1日(火曜日) 17時 ※終了しました
申込方法
「いばらき電子申請・届出サービス」にて申込登録
※申込受付を終了しました
令和5年度 看護学科2年課程オープンキャンパスを開催します。
※開催内容 等の詳細については、こちら(PDF:463KB) をご確認いただきお申込みください。
開催日時
第1回 令和5年7月28日(金曜日)10時から ※終了しました
第2回 令和5年8月10日(木曜日)10時から ※終了しました
第3回 令和5年8月25日(金曜日)10時から ※終了しました
第4回 令和5年9月8日(金曜日)10時から ※終了しました
第5回 令和5年9月22日(金曜日)10時から ※終了しました
※各回 同じ内容です。定員10名(多くの学生にご参加していただけるよう
学生1名につき保護者1名とさせていただきます)
開催内容
〇学校特色、教育内容、学校生活 等
〇令和6年度の入学試験について
〇校内見学、学生寮見学(希望者のみ)
申込締切 お申込が定員に達した場合は、期日前に締め切ります。
第1回 令和5年7月26日(水曜日)17時 ※終了しました
第2回 令和5年8月8日(火曜日)17時 ※終了しました
第3回 令和5年8月23日(水曜日)17時 ※終了しました
第4回 令和5年9月6日(水曜日)17時 ※終了しました
第5回 令和5年9月20日(水曜日)17時 ※終了しました
申込方法
「いばらき電子申請・届出サービス」にて申込登録
第1回 7月28日(金曜日)
第2回 8月10日(木曜日)
第3回 8月25日(金曜日)
第4回 9月8日(金曜日)
第5回 9月22日(金曜日)
動画を視聴いただくには,Adobe Flash Playerが必要です。
Adobe Flash Playerをダウンロードされる方は,こちらからダウンロードを(外部サイトへリンク)
国家試験結果 全学科 合格率100%
(助産学科、看護学科3年課程、看護学科2年課程)
給付奨学金
貸与奨学金(第一種:無利子貸与奨学金、第二種:有利子貸与奨学金)
高等教育の修学支援新制度
日本学生支援機構の給付型奨学金に申請、採用された場合、採用された奨学金の支援区分により、授業料等の減免額が決定されます。
制度の詳細は、日本学生支援機構ホームページ(外部サイトへリンク)を参照してください。
将来茨城県内の指定施設等において看護職員としての業務に従事しようとする方に対し修学資金を貸与する制度です。詳細は、茨城県ホームページ「看護師等修学資金」を参照してください。入学後、募集開始時にご案内します。
学業成績が優れ、心身ともに健康でありながら、経済的理由で修学が困難な方のための茨城県教育委員会の奨学金制度です。 詳細は、茨城県教育委員会ホームページ「茨城県奨学資金」(外部サイトへリンク)を参照してください。 入学後、募集開始時にご案内します。
入学後、随時ご案内します。
本校では放送大学との連携協力を結んでいます。希望する学生は、本校入学時に放送大学に入学し、大学卒業を目指すことができます。
本校卒業後(ダブルスクール履修者)最短2年で学士(教養)の学位取得が可能
放送大学で必要科目を履修し、学位授与機構に申請することで、学士(看護学)の資格取得可能
ダブルスクールについて、入学前に放送大学の説明会を実施しています。
説明会の開催日時は、合格者発表後、当ホームページでお知らせします。
社会人入学生の方
労働者や離職者が、自ら費用を負担して厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講した場合、本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。当校は、平成27年4月1日より雇用保険法第60条の2に規定する教育訓練給付金の専門実践教育訓練として厚生労働大臣より指定を受けています。
詳しくは,厚生労働省のホームページ「教育訓練給付制度」(外部サイトへリンク)をご覧いただき、対象となる方は、管轄するハローワークまでお問い合わせ、申請手続きをお願いします。
〇 専 門 実 践 教 育 訓 練 明 示 書
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください