稲敷警察署協議会開催概要
開催日時
令和6年9月20日(金曜日)14時30分~16時00分
開催場所
稲敷警察署道場
出席者
- 警察署協議会委員
会長以下6名
- 稲敷警察署
鈴木署長以下8名
議事内容
- 令和6年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和6年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項に対する意見の聴取
諮問事項「自主防災組織の活性化と結成の促進方策について」
- その他の意見の聴取
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- 災害時に支援を要する人をリスト化してはどうか。
- 被災していない世帯は、地区共通の色付きタオルを玄関など外から見える場所に巻いて表示する訓練を導入するのが効果的ではないか。
警察署
- 様々な意見を取り入れながら、自主防災組織の代表者や区長等に防災の重要性を周知して、組織の活性化や新規組織の結成を促進する。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
- 茨城県は交通マナーが悪いと思う。特に黄色信号無視や横断歩道での歩行者妨害をよく見かけるので、交通取締りの強化と交通ルールを遵守させるための啓発活動を推進してもらいたい。
警察署
- 巡回連絡時や各種キャンペーンを通じて注意喚起を行うとともに、ひばりくん防犯メールを積極的に活用して防犯対策の啓発活動を推進する。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)
|