常総警察署協議会開催概要
開催日時
令和6年9月27日(金曜日)15時00分~17時00分
開催場所
常総警察署会議室
出席者
- 警察署協議会
8名
- 常総警察署側
矢川署長以下7名
議事内容
- 前回協議会における意見・要望等に対する措置状況の説明
- 令和6年第3期(7月~9月)の業務推進状況報告及び意見の聴取
- 令和6年第4期(10月~12月)の業務計画案の説明及び意見の聴取
- 諮問事項に対する意見の聴取
諮問事項「自転車盗抑止に向けた効果的な諸対策について」
協議会の意見、要望及び警察署の対応状況
諮問事項に対する意見及び警察署の対応状況
協議会
- 自転車の鍵は、常設の鍵だけではなく、ワイヤーロック等の補助錠を付けるよう広報してはどうか。
- わずかな時間でも自転車から離れる時は必ず鍵をかけるなど、基本的なことを繰り返し広報するのが良いと思う。
- 自転車盗は、犯罪になるという意識が低い傾向にある。自転車盗も窃盗罪などで処罰を受けるということを広報することが大切だと思う。
警察署
- これまでも防犯キャンペーンや自転車防犯診断等の機会において、「補助錠の設置」や「短時間でも鍵かけ」を呼びかけており、今後も更に内容を充実させて広報していく。
- 各種キャンペーンや巡回連絡等の機会において、自転車盗は犯罪であり、被害者がいることなどを積極的に広報していく。
諮問事項以外の意見、要望及び警察署の対応状況
協議会
- 全国的に警察官が危害を加えられる事件が多く発生しているので、日頃から受傷事故を防止する訓練を行っていることはとても良い取組だと思う。
- 夜間のコンビニエンスストアや公園等には、集団で騒いでいる人達や不審な人がいるので、できるだけパトロールしてほしい。
警察署
- 引き続き、逮捕術訓練や装備資機材を使用した定期訓練を継続し、受傷事故防止に努める。
- 今後も、夜間に人が集まりやすい場所を中心とした積極的なパトロールを実施する。
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6連絡先:029-301-0110(代表)
|