目的から探す
ページ番号:31257
更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
令和7年度第2回いばらき防災大学の情報を掲載しました。本ページ下部をご覧ください。
令和7年度第2回いばらき防災大学(土浦会場)の開催が決定いたしました。
※令和7年度第1回いばらき防災大学(水戸会場)は、終了いたしました。
県では、自主防災組織のリーダーとして活躍できる人材を育成するため、平成13年度から、いばらき防災大学を開講し、防災について総合的・体系的に学ぶ機会を提供しています。
講座は3日間。原則土曜日、日曜日又は祝日に実施します。
修了者は防災士試験の受験資格が得られます。
本講座は「茨城県弘道館アカデミー」の登録事業です。
本講座の受講者は、原則として県内に居住し、次のいずれかに該当する方です。
〈既に防災士資格を取得した方へ〉
本研修は、新たに防災士資格を取得し、自主防災組織等のリーダーとして活動できる人材の養成を目的とした内容となっているため、応募者多数の場合は、防災士資格試験を受験し市町村から推薦がある方を優先して受講決定しますので、ご了承願います。
県では、地域防災の中核となる自主防災組織の新規結成や活動の促進を図るため、その中心的な役割を担う防災リーダー養成に向けた研修として、自主防災組織リーダー研修会を実施しております。防災士としてスキルアップを図りたい方や、ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。詳細は、以下URLをご覧ください。
第1日目:令和7年(2025年)11月8日(土曜日)9時30分~16時20分
第2日目:令和7年(2025年)11月23日(日曜日)9時55分~17時40分
第3日目:令和7年(2025年)11月29日(土曜日)9時45分~14時00分
※最終日は講座終了後に防災士資格試験を実施します。14時30分~15時50分の予定。
アール医療専門職大学
(茨城県土浦市湖北2ー10ー35)
150名
いばらき電子申請・届出サービスから申込をお願いいたします。
いばらき電子申請・届出サービスURL
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=76926(外部サイトへリンク)
申込受付期間 令和7年9月16日(火曜日)13時00分~9月22日(月曜日)12時00分
※受付時間外の申込はお受けできかねますのでご注意願います。
申込の際に入力いただいた情報については、地域防災力向上のため、受講者名簿に登載し、居住する市町村に提供いたします。
県に対する申込の先着順としますが、防災士資格試験を受験し、市町村からの推薦がある者については、申込の先着順に関わらず優先して受講決定します。詳細は開催要項を御確認ください。
※申込者数が定員を上回った場合は、第1優先条件(研修修了後に防災士資格試験を受験する)に該当する方が優先されます。第1優先条件に該当する申込者数が定員を上回った場合には、その中から第2優先条件(市町村からの推薦がある)に該当する方を優先します。詳細は開催要項をご確認ください。
9月29日(月曜日)~10月3日(金曜日)を目途に受講者を決定し通知を発送する見込みです。受講決定者については受講決定通知を申込時に記載の住所へ郵送いたします。受講不決定者については、郵送またはメール(電子申請者の場合は申請時に登録したメールアドレスへ送信)で受講不決定の旨ご連絡いたします。
お申込みの前に開催要項を必ず御確認ください。
令和7年度いばらき防災大学開催要項(土浦会場)(PDF:286KB)
いばらき電子申請・届出サービスが利用できない方は、申込用紙(別紙3)を下記まで持参又はFAXにてご提出ください。申込受付開始(9月16日13時)前に送付された書類は受付できません。
また、FAXの場合はエラー等により送付されない場合がございますので、送付いただいた際は、電話にて送付した旨をご連絡ください。