ページ番号:54129

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

放射線防護対策

社会福祉施設の入居者、医療機関の入院患者、在宅の避難行動要支援者のうち、早期の避難が困難な方や避難に福祉車両が必要な方については、避難の体制が整うまでの間、屋内退避を継続できるよう、県では、東海第二発電所から概ね10キロメートル圏内に所在する社会福祉施設、病院等に気密性の向上等の放射線防護対策を講じています。

放射線防護施設一覧(令和7年2月1日現在)※整備順

施設名 

住所 区域   

主な用途

※屋内退避施設(入居者・入院患者):自施設の入居者・入院患者が屋内退避する施設
屋内退避施設(在宅):在宅の避難行動要支援が屋内退避する施設

収容人数  

茨城東病院

那珂郡東海村照沼825 PAZ

屋内退避施設(入居者・入院患者)

 

回春荘病院

日立市大みか町6-17-1

 

特別養護老人ホーム
MAO

日立市下土木内町字荻町545-1

 

特別養護老人ホーム
成華園

日立市久慈町4丁目19-21

 

特別養護老人ホーム
オークス東海

那珂郡東海村船場588-7

 

介護老人保健施設
日立南ヘルシーセンター

日立市大みか町6-17-1

 

障害者福祉施設
第二幸の実園

那珂郡東海村石神内宿2382-1

 

村立東海病院

那珂郡東海村東海3-7-1

 

大原神経科病院

日立市大みか町1-13-18

 

東海村総合福祉センター絆

那珂郡東海村東海3-7-1

屋内退避施設(在宅)

114人

久慈茅根病院

日立市久慈町4-16-10

屋内退避施設(入居者・入院患者)

 

特別養護老人ホーム
金沢弁天園

日立市東金沢町1-16-10 UPZ

 

特別養護老人ホーム
世矢の里

常陸太田市亀作町481-1

 

東海村役場

那珂郡東海村東海3-7-1 PAZ

現地災害対策拠点施設

 

介護老人保健施設             
プロスペクトガーデン
ひたちなか

ひたちなか市高野字柏野2455-1 UPZ

屋内退避施設(入居者・入院患者)

 

特別養護老人ホーム
サンフラワーひたちなか

ひたちなか市長砂字久保633-1 PAZ

 

障害者支援施設
ピュア里川

常陸太田市内田町3168 UPZ

 

勝田病院

ひたちなか市中根5125-2

 

介護老人保健施設
勝田

 

さくら水戸クリニック

ひたちなか市東石川1581

 

特別養護老人ホーム
ひばりヶ丘

那珂市菅谷528番地

 

グループホーム
いくり苑

ひたちなか市磯崎町4555-1

 

水木交流センター

日立市水木町2-23-20

屋内退避施設(在宅)

150人

特別養護老人ホーム
いくり苑那珂

那珂市菅谷堀之内3799-6

屋内退避施設(入居者・入院患者)

 
特別養護老人ホーム
はまぎくの里
ひたちなか市中根952-1

 
大沼交流センター 日立市東金沢町5-7-1

屋内退避施設(在宅)

163人
日立梅ヶ丘病院 日立市大久保町2409-3

屋内退避施設(入居者・入院患者)

 
日立市役所南部支所 日立市久慈町7-1-1 PAZ

屋内退避施設(在宅)

94人
介護老人保健施設
日立市千石町2-11-14 UPZ 屋内退避施設(入居者・入院患者)  

屋内退避施設(入居者・入院患者) 24施設                        ※収容人数は整備時点の総定数
屋内退避施設(在宅) 4施設           ※現地災害対策拠点施設は、地方公共団体等が応急の対策を実施する施設
現地災害対策拠点施設 1施設

 

bougokoujigaiyou

 

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部原子力安全対策課企画・防災

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2922

FAX番号:029-301-6002

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP