ホーム > くらし・環境 > 地域活動・コミュニティ > 社会貢献・NPO > NPO > NPO法人関連情報 > 特定非営利活動法人(NPO)の定款変更認証申請に関する公表(茨城県)

ページ番号:40690

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

特定非営利活動法人(NPO)の定款変更認証申請に関する公表(茨城県)

特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第25条第4項の規定に基づき、特定非営利活動法人の定款変更認証申請があったので、同条第5項において準用する同法第10条第2項の規定により公表します。

なお、これらの定款変更認証申請に係る同項に規定する書類は、申請の受理日から2週間、茨城県県民生活環境部多様性社会推進課(水戸市笠原町978番6県庁12階)において公衆の縦覧に供します。

令和7年7月3日申請受理分(令和7年7月17日まで縦覧)

特定非営利活動法人の名称

特定非営利活動法人喜友会

代表者の氏名

石川 利雄

主たる事務所の所在地

茨城県見和3丁目568-3

定款に記載された目的

この法人は、産業・福祉・教育・健康などあらゆる社会の領域において社会福祉支援活動

に取り組み、暮らしよい町の実現に向け福祉と経済の調和・地域振興・社会福祉支援システム構築をし、普及活動及びそのための人材を育成し障害者等が権利の擁護・労働の確保等に関する事業を行い、産業・福祉・教育の推進に寄与することを目的とする。

縦覧書類

定款(PDF:306KB)

令和7年7月9日申請受理分(令和7年7月23日まで縦覧)

特定非営利活動法人の名称

特定非営利活動法人セカンドリーグ茨城

代表者の氏名

横須賀 聡子

主たる事務所の所在地

茨城県水戸市梅香二丁目1番39号

定款に記載された目的

この法人は、地域の課題解決に意欲的に取り組む市民団体に対して、情報の提供、運営の相談、相互の交流、協働の促進などの事業を行うことで、多様な担い手により地域活動の活性化を促進させる。そのことによって、弱体化しつつある基礎コミュニティの再生と地域社会と行政との協働の機会や、その手法の拡充を推し進め、「協働型社会」の実現に寄与し、また、子育て家庭を軸に地域に住む人々が共に支え合い、情報交換や学び合う場の運営などを通し、子どもが自分らしく成長でき、子育て世代の養育者が安心して活躍できる環境を地域の中に生み出していくことを目的とする。

縦覧書類

定款(PDF:210KB)

令和7年7月9日申請受理分(令和7年7月23日まで縦覧)

特定非営利活動法人の名称

特定非営利活動法人サポートハウスにれの木

代表者の氏名

石川 弥生

主たる事務所の所在地

茨城県稲敷郡阿見町大字実穀字弥陀林1280番15

定款に記載された目的

この法人は、土浦市とその周辺地域に在住する障害児・者に対して、健全な発達育成への支援、さらに障害児・者を抱えるその家族への支援を行い、障害児・者の生活の向上を図り、もって地域福祉の向上に寄与することを目的とする。

縦覧書類

定款(PDF:295KB)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部多様性社会推進課多文化・協働

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2174

FAX番号:029-301-2190

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP

PC版

スマートフォン版