ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 政策企画部 > 本庁 > 計画推進課 > 総合計画担当 > 第2次茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

2nd_sogokeikaku_r202 
 
人口減少・超高齢化をはじめ、新たな感染症の世界的な拡大、気候変動に伴う災害の激甚化など、時代は今、予測困難な「非連続の時代」を迎えている中で、引き続き、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に取り組んでいくため、令和4年度からの県政運営の基本方針となる第2次茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~を策定しました。

計画の基本理念・期間等

基本理念

 活力があり、県民が日本一幸せな県

期間

 2022年(令和4年)から2025年(令和7年)/4年間

構成

 第1部:将来構想
 第2部:計画推進の基本方針
 第3部:基本計画
 第4部:「挑戦する県庁」への変革

計画冊子・パンフレット

第2次茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~(冊子)

表紙、第1部、第2部(PDF:7,521KB)
第3部(PDF:17,990KB)
第4部、参考資料(PDF:2,642KB)

※ファイル容量が大きいため、分割して掲載しています。

IBARAKI NEXT CHALLENGE(パンフレット)

 本計画で掲げる基本理念、本県の将来像などについて、県民の皆さんと共有し、御理解・御協力をいただくため、新たに導入した「いばらき幸福度指標」の紹介を含め、本計画の概要をお伝えするパンフレットを作成しました。

 

2nd_sogokeikaku_panf_hyousi_r201(PDF:4,420KB) 

いばらき幸福度指標

 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向け、本計画では 新たに「いばらき幸福度指標」を導入しました。
kouhukudo_logo04.png
(ロゴマーク)本指標を分かりやすくPRするため、「四葉のクローバー」を幸福のモチーフに作成しました。

概要等

 「いばらき幸福度指標」は、今まで抽象的な概念に留まっていた幸福に尺度を設け、県民の皆さん一人ひとりがなりたい自分像に向かって挑戦を続けられる環境の整備・充実状況について、定量的に把握する試みです。
いばらき幸福度指標の概要(2022.3導入時点)(PDF:693KB)
いばらき幸福度指標による順位の算出方法(PDF:391KB)
コラム:第2次茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~(抜粋)(PDF:247KB)

指標の見直しと全国順位

 「いばらき幸福度指標」は、社会情勢の変化や幸福に関する様々な研究成果などを踏まえ、不断の見直しを行うこととしており、現下の社会経済情勢に鑑み、見直しを実施しました。
 また、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた進捗を確認するため、毎年度、指標を都道府県間で比較可能な数値に変換し、全国順位を算出の上公表いたします。

 なお、2023年度の本県の総合順位は全国第13位となりました。詳細については下記資料をご覧ください。

「いばらき幸福度指標」の見直しと2023年度の全国順位についての記者会見資料(2023.12.1)(PDF:1,763KB)

 いばらき幸福度指標による全国順位2023(PDF:824KB)
 指標一覧(2023.12.1見直し後)(PDF:436KB)
 統計値及び標準化変量(PDF:1,556KB)

見直し前の指標

2022年度
 いばらき幸福度指標の見直し概要(2022年度)(PDF:703KB)
 【参考】いばらき幸福度指標による全国順位2022(PDF:488KB)
 指標一覧(2022.12見直し後)(PDF:432KB)

2021年度
 【参考】いばらき幸福度指標による全国順位2021(PDF:541KB)
 指標一覧(2022.3導入時点)(PDF:424KB)

計画に関する動画

知事からのメッセージ「幸せについて考える」(加藤史子 WAmazing㈱社長兼CEOとの対談)

 「いばらき幸福度指標」に関連して、自身の夢に向かって挑戦し、活躍を続けられている起業家である、WAmazing㈱社長兼CEO 加藤史子さんをお招きし、「幸せ」をテーマに知事と対談を実施しました。
 その模様を収録した動画をお届けします。ぜひ御覧ください。

gaiyoubann_r.png(外部サイトへリンク)

kannzennbann_r.png(外部サイトへリンク)

CHALLENGE IBARAKI #49

 計画策定に携わった茨城県総合計画審議会の吉田会長や県担当者のインタビューなどを交えながら、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた県の取組について御紹介します。

challe_iba_049_r3(外部サイトへリンク)

※CHALLENGE IBARAKI
 ・「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向け、県が取り組む施策を映像で分かりやすく紹介する広報番組。
 ・県内のケーブルテレビ(J:COM茨城・ACCS・JWAY・古河ケーブルテレビ・結城ケーブルテレビ及び筑西ケーブルテレビ)で、1回10分番組として放送しています。
 ・バックナンバーはこちらから。

その他関連ページ

・第2次茨城県総合計画の策定についての知事記者会見
※第2次茨城県総合計画の策定についての知事記者会見配布資料(PDF:1,301KB)
・「新しい県総合計画」答申(原案)に関する意見募集結果
・茨城県におけるSDGsの推進について
・職員が茨城県総合計画を御説明いたします。県政出前講座のお申込みはこちらから。

 ※メニュー一覧の「計画・地域振興」分野から番号8-1でお申し込みください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部計画推進課総合計画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2523

FAX番号:029-301-2539

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?