目的から探す
ホーム > くらし・環境 > まちづくり・環境 > 環境・自然 > 地球環境・温暖化防止関連 > 省エネルギー対策支援(省エネ診断・補助金等) > エネルギー・温暖化対策に関する支援制度(国)
ページ番号:44066
更新日:2025年4月29日
ここから本文です。
主な支援制度の例
1.事業者向けの支援制度
(1)省エネルギー関連
(2)再生可能エネルギー関連
2.家庭向けの支援制度
(1)省エネルギー関連
住宅省エネ2025キャンペーンの各事業について以下のURLご参照ください。
(2)再生可能エネルギー関連
このほか、関東経済産業局や環境省のホームページにおいて、国における補助金・助成金等の支援制度が取りまとめられたガイドブック等が掲載されておりますので、御参考ください。
なお、茨城県では産業政策課にて、事業者様向けに設備導入に関する融資制度もご案内しております。
○省エネお助け隊とは
「省エネお助け隊」は、経済産業省資源エネルギー庁の「地域プラットフォーム構築事業」で採択された、地域密着型の省エネ支援団体です。中小企業等の省エネ取組に対して現状把握から改善まできめ細やかなサポートをします。
○省エネお助け隊の主な支援内容
・省エネに関する施策や相談
・エネルギーの使⽤状況など現状把握及び省エネ取組を進めるための計画づくり
・省エネを進めるための運用改善、設備更新及び資金面に係るアドバイス
〇省エネの効果を見える化する「セルフ診断ツール」
一般社団法人省エネルギーセンターでは、エネルギー使用量やエネルギー管理状況などの項目を入力することにより、省エネの効果(取組むべき省エネ対策事項、経済効果)を見える化するツールを公開しております。
〇CO2排出量換算量簡易計算シート
CO2排出量換算量簡易計算シート(月単位入力用)(エクセル:35KB)
CO2排出量換算量簡易計算シート(年単位入力用)(エクセル:39KB)
電気などのエネルギー使用量を入力するだけで、二酸化炭素排出量や削減量を見える化できます。
〇省エネの取り組み事例集
一般社団法人省エネルギーセンターでは、事業所に対し、省エネの提案を行った事例を紹介しております。業種や使用施設別に取り組み事例が紹介されております。貴事業所において省エネの取組を進める際の参考にしてください。