ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 地域の農林水産振興 > 県央地域 > 県央農林事務所土地改良部門 > 多面的機能支払に係る安全管理及び熱中症予防の徹底について

ここから本文です。

更新日:2024年8月23日

多面的機能支払に係る安全管理及び熱中症予防の徹底について

本年6月末時点における、多面的機能支払の活動に係る今年度の事故件数は、件数が多かった昨年と同水準で推移しており、特に草刈り作業における事故件数が全体の約6割を占めている状況です(詳細は別紙1参照)。

また、昨年と同様に猛暑が続いていることもあり、熱中症による体調不良者の報告が増加しており、中には重篤な状態となるケースも生じています。

こうしたことを踏まえ、活動組織の皆様におかれましては、次の事項に留意いただき、共同活動の安全管理及び熱中症対策を徹底いただくよう改めてお願いいたします。

多面的機能支払交付金の共同活動中に発生した事故の概要(令和6年6月末時点)(別紙1)(PDF:322KB)

多面的機能支払交付金に関しては、農林水産省の「多面的機能支払交付金」のページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

 

1 多面的機能支払の共同活動に係る安全管理について

(1)水路やため池の法面、水路内など足場の悪い場所での転倒・転落事故が多発しているため、ヘルメットの着用や足元を十分に確認した上で、慎重に作業を行うこと。また、連続した作業で気づかぬうちに疲労が蓄積するので、疲労を感じる前に休憩を取るよう心がけること。

(2)草刈機の使用に伴う事故が多発しているので、以下に留意すること。

ア 事前に草刈範囲の石や木片、金属片等の異物がないかの下見を行い、作業前に取り除いておくこと。

イ 刈刃に詰まった草や異物を取り除く等作業を中断する際には、必ずエンジンを切った上で、除去等を行うこと。

ウ 場所を移動する際、近傍でも必ずエンジンを切ること。

エ ヘルメットや防護メガネ、手袋、長靴(または安全靴)などを着用すること。

オ 飛び石等により自動車の窓ガラス等が損傷する物損事故が多く発生しているため、作業場所の周囲には十分注意して作業を行うこと。

(3)作業は必ず複数名で行い、単独で目の届かない範囲で作業する者が生じないように、声かけをしながら作業を行うこと。

(4)活動中の蜂刺されの事故が発生しているので、蜂が活発に活動する7月から10月は、下見の際に蜂の巣がないかどうか確認し、ある場合は、そこを避けて作業を行うこと(蛇や蜘蛛などの危険な小動物等についても注意すること。)。万が一、蜂に遭遇したら大きな音や動きを避け、ゆっくりとその場から離れること。

(5)シートベルト未装着で運転することや軽トラックの荷台に人が乗ったまま運転することがないよう、道路交通法等の法令を遵守すること。

(6)共同活動を行う際には、保険に加入すること(保険料は、多面的機能支払交付金による支援の対象となっている。)。

多面的機能支払交付金共同活動の安全のしおり(別紙2)(PDF:1,520KB)

 

2 多面的機能支払に係る共同活動時の熱中症予防について

(1)熱中症警戒アラート(以下「アラート」という。)など気象情報を十分確認し、アラート発表時などの高温下での作業は避け、作業の中止又は延期を検討すること。特に高齢者は暑さを感じにくくなるとともに、重篤な事態を招きやすいので、細心の注意を払うこと。

(2)テント設置等により日陰を確保し、こまめな休憩と水分・塩分補給を心がけること。また、体調が悪い場合は、無理して作業に参加しないこと。

(3)作業は複数名で行うこととし、単独作業は避けること。作業後の休憩中に気分が悪くなることも多いので、作業終了後もしばらくは体調を確認し合うこと。

(4)帽子や吸湿速乾性の衣服の着用、扇風機など熱中症対策アイテムを積極的に活用すること。また、活動組織では応急処置に対応できるよう、経口補水液や冷却グッズなどの救急セットを準備すること。

(5)熱中症(手足のしびれ・めまい・吐き気・頭痛、汗をかかない、まっすぐ歩けないなど)が疑われる症状がみられた場合は、すぐに作業を中断して涼しい場所へ避難し、衣服を緩めるとともに、首筋や脇の下・足の付け根を冷やす応急処置を行うこと。応急処置で症状が改善しない場合、すぐに医療機関での診察を受けること。

(6)万が一、熱中症により治療が必要となる場合に備え、現在加入している保険で熱中症が補償対象になっているか確認すること。補償対象外の場合は、組織の活動スケジュールに応じて熱中症が補償対象となる保険への追加加入を検討すること。

農作業中の熱中症を予防しましょう!!(別紙3)(PDF:711KB)

ムギジューシー(背景・透明)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県央農林事務所土地改良部門_

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-221-6636

FAX番号:029-226-6871

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?